『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.2 ピタゴラスコンマへの挑戦『弦インハーモニシティー』ベヒシュタインの弦設計とは
公開日:
:
最終更新日:2022/05/05
おすすめ記事, ブログ, ブログ一覧, ベヒシュタイン, ベヒシュタインピアノ, ベヒシュタイン技術者の会, 新着
ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.2
ピタゴラスコンマへの挑戦『弦インハーモニシティー』ベヒシュタインの弦設計とは
ピアノパッサージュ株式会社 ピアノ調律師 尾崎正浩
ピアノに限らず楽器の音には「基音」(第1部分音)と共に「倍音」(第2~部分音)と呼ばれる音を含んでいます。この倍音構成がそれぞれ異なる楽器の特徴ある音色を作っていることはご周知の事と思います。
その中で打弦楽器であるピアノの発音は他の楽器と異なる部分があります。それは、『二段減衰』という独特の音の伸び方をすることや、人が認知できるほどの強い『弦インハーモニシティー』(不協和性)が発生している事です。
弦長は高音部に向かって対数曲線を描きながら短く設計され基音の『弦インハーモニシティー』が徐々に高くなっていきます。
また、バス弦も最低音に向かっては理論値より短く設計され、巻線を使用する事でしなやかでありながら太く短くすることで徐々に強い『弦インハーモニシティー』を発生させ、平均律で4度・5度をほぼ純正に近い『差音』を発生するポイントで調律してもオクターヴが破綻しないように設計されたと考えられます。
鋼鉄製のミュージックワイヤーで鋳物フレームを使用し全体のテンションが20トン近くにもなる現代のピアノは、必ず音色にまで影響を与える『弦インハーモニシティー』を持っています。
『弦インハーモニシティー』の特徴は、基音を含む各倍音すべてに理論周波数より若干高くなる特性が加味されるという事です。
例えばベヒシュタイングランドの場合ピッチ442Hz Key No.49の基音で約0.6~0.7セント(1セントは半音の100分の1)前後高くなる不協和性を持っています。理由は、弦がその長さに比較して鋼鉄製で堅く太いため弦振動の両端や倍音発生時の各節の部分がフレキシブルに曲がらないことで実際の振動域が理論値より短くなるためです。
このため、第2、第3、第4部分音とより高い倍音ほど割合的に強い影響を受けることになります。
また、高音部になるにつれて弦長が短くなるので、弦が細くなるにもかかわらず大きくなります。最高音の88C鍵に至っては14~20セント発生します。結果 として人の耳で快く感じる調律を施した場合、ピアノの最高音Cの基音は理論値周波数より半音の5分の1位高くなります。つまりピアノはピッチA=442Hzで調律しても次高音部でピッチ442.5~443Hz高音部でピッチ443~444Hzの楽器になるわけです。これが何を意味し、どのような効果があるのでしょう。
『弦インハーモニシティー』は弦直径の2乗に比例し、弦長の4乗に反比例し、振動数の2乗に反比例するそうです。そこに弦メーカーの係数を方程式に当てはめことにより算出可能です。同メーカーではグランドの方がより高い傾向にあります。
一般的に『弦インハーモニシティー』が高いと鋭い緊張感のある音色になり、低い場合は柔らかい音になる傾向があると言われています。ベヒシュタインの設計は多くのメーカーの中で最も高く設計されています。それに加えてハイテンションであったことも重要でベヒシュタインの比類なき音色の透明感と各音の独立感はここからも生まれてくるようです。
『弦インハーモニシティー』が高い設計とは音に舞台化粧を施すようなもので、ある程度の距離をおいて聴くとバランスが良い音色になるようです。これはコンサート会場で多くの聴衆に届けるために多少緊張感のある音づくりをして、いわゆる遠鳴りを目指したからで、初めてピアノでリサイタル行ったリストに喜ばれた事でしょう。
また、先ほど述べましたように調律カーブによって平均律の5度の響きに純正に近い透明感を生み出しました。高音部に行くにしたがって高次倍音が整理され少なくなっていく事も幸いしました。
重要になるのは、弦設計が決定されたならば、その他の部品も同一方向性を持っていることが必要不可欠になります。そのコンセプトに合致した響板、響棒、除響板、カットオフバー等の形状や材質も重要です。ベクトルが合ったハンマーや部材選びも必須です。
ご存知のようにピアノは数千もの部品の集合体です。適材適所にたどり着くまで想像を絶する時間と努力が続けられ現在も積み重ねられていることでしょう。
創業者カール.ベヒシュタインは『地面に生えている草の伸びる音を聴くことが出来た。』という逸話が残っているほどの『兎の耳を持つ』と言われた音に関して天才的な能力の持ち主であったそうです。
彼は人類の恵みであるとも言える『ベヒシュタイントーン』をこの世に生み出しました。
近年のベヒシュタインの弦設計について考えると、テンションを少し緩めて響板への負担を減らしながら、そのバランスの黄金律を探求しているようにも思われます。
また、その代えがたい魅力を保つための響板設計も再考・改良されて来ているようです。
常にチャレンジャーであるベヒシュタイン。
ベヒシュタイントーンに魅了されたピアニストや調律師はその演奏や作業が鏡のように自分自身に返って来るジレンマも享受することになります。
なぜ?ベヒシュタインでなければならないのか?
この問いは我々『ピアノ調律師』にとっても永遠のテーマなのかもしれませんね。
次回は「ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・」についてお話します。
ありがとうございました。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.43 2022年6月12日(日) 開演13:00 入場無料要予約!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.43 2022年6月12日(日) 開演13:
-
-
輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!
輸入ピアノの素朴な疑問 人ぞれぞれのピアノ選び 気になること、心配なこと 輸入ピアノ購入のため
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・
ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・
-
-
入川 舜 ピアノサロンコンサート ~フレンチピアニズムとベートーヴェン~ 2022.7.31
入川 舜 ピアノサロンコンサート 2022.7.31 ~フレンチピアニズムとベートーヴェン~
-
-
C.BECHSTEIN M-180 貴重クラシックモデル復刻版 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
ベヒシュタイン M-180クラシック ベヒシュタインのシンボル的デザイン M-180クラシック
-
-
C.BECHSTEIN-L165の納品立会に行きました。
C.BECHSTEIN-L165の納品立会に行きました。 防音室で、念願のピアノライフ
-
-
サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正
2020年4月7日からの【ご利用内容 臨時改正】に変更はございません。 (追加、変更の場合は赤文字
-
-
C.BECHSTIN – S145 ベルリン製 のご納品おめでとうございます!
C.BECHSTIN - S145 ベルリン製 のご納品おめでとうございます! パパ
-
-
C.BECHSTEIN – S145 London製の納品調律に行きました。
C.BECHSTEIN - S145 London製の納品調律に行きました。 このベヒ
-
-
ベヒシュタイン M-180の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン M-180の納入調律に行きました。 納入後から加湿器を2台にして下さり、
-
-
ベヒシュタイン 12bの納入調律に行きました。
ベヒシュタイン 12bの納入調律に行きました。 納入から1ヶ月、楽しくピアノを弾いてらっしゃ
-
-
C.Bechstein 12n の納品調律に行きました。
C.Bechstein 12n の納品調律に行きました。 サッカーの練習から帰宅した
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.2 ピタゴラスコンマへの挑戦『弦インハーモニシティー』ベヒシュタインの弦設計とは
ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.2 ピタゴラスコンマへの挑戦『弦インハーモニシティー』ベヒシ
-
-
ベヒシュタイン M-180 の納品に行きました。
ベヒシュタイン M-180 の納品に行きました。 ピアノと会話をしながら練習を楽しみ
-
-
GROTRIAN Chambre 165 の調律に行きました。
GROTRIAN Chambre 165 の調律に行きました。 新居が完成し、お引越し
-
-
ベヒシュタイン 12bの納品に行きました。
ベヒシュタイン 12bの納品に行きました。 子供の頃に断念してしまったピアノを再開しようとし
-
-
GROTRIAN contour の納品に行きました。
GROTRIAN contour の納品に行きました。 リフォームが済み、新しいお
-
-
ベヒシュタイン クラシック118 の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン クラシック118 の納入調律に行きました。 納品から約1ヶ月になります。
-
-
C.BECHSTEIN クラシック118 新品入荷しました。 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ 仕様:ベヒシュタイン クラシック118 ブランド
-
-
お求めやすい“W.ホフマンWH114P”が、ベヒシュタイン・ヨーロッパから
W.ホフマンVision V2 ホフマン・プロフェッショナルシリーズで最もコンパクトなピアノです。
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48
以下の文章は(一般社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.170・171(2020~21年)に投稿
-
-
C.BECHSTIN S145 P.Yamauchi 納品立会に行きました。
C.BECHSTIN S145 P.Yamauchi 納品立会に行きました。 本日、ベヒシュ
-
-
ベヒシュタイン ミレニアム116K の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン ミレニアム116K の納入調律に行きました。 ベヒシュタインがご自宅に届いて
-
-
お求めやすい“W.ホフマンVision V2”が、ベヒシュタイン・ヨーロッパから新登場!
W.ホフマンVision V2 モダンなインテリアに合う手頃なアップライトが欲しい。しかしパフォー
-
-
ベヒシュタイン 12a の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン 12a の納入調律に行きました。 このピアノに出会ってから、色々変わったそうで
-
-
W.HOFFMANN T161 の納品立会に行きました。
W.HOFFMANN T161 の納品立会に行きました。 オーナーの中学生の男子君は
-
-
Bösendorfer 120CL 1988年製 入荷しました。
Bösendorfer 120CL マホガニー艶出 今では手に入りにくい象牙黒檀仕様とマホガニー
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』発進
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて 『ベヒ
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
2台のコンサート調律
2台のコンサート調律 このところ調律が続くなぁ・・・。 調律師なのだから当たり前なのだが・・
-
-
グロトリアンの調律に行った。
グロトリアンの調律に行った。 お客様が、グロトリアンの故郷:ドイツ在中時にお買い求めした1
-
-
島崎智子ちゃんと岡本愛ちゃんのデュオ!がリハーサルに来てくれた!
島崎智子ちゃんと岡本愛ちゃんのデュオ!がリハーサルに来てくれた! 12月11日の石川県から富山・福
-
-
グロトリアン フリードリッヒ 180周年記念プラチナモデル 輸入ピアノ GROTRIAN
ホーム アクセス グロトリアンシンギングトーン グロトリアン フリードリッヒ グロトリア
-
-
サロンでは パッサージュ音楽院 ミニコンサート中でした。
サロンでは パッサージュ音楽院 ミニコンサート中でした。 クラシックからジャズまで