Wir lieben BECHSTEIN 高品質なベヒシュタインピアノの技術的背景
ベヒシュタイントーンはこうして生まれる!
高品質なベヒシュタインピアノの技術的背景
ベヒシュタインの生産拠点はザクセン州ザイフェナースドルフです。
ドイツのモデル企業であるベヒシュタイン工場は、面積12000平米、倉庫面積6000平米、従業員数180人、研修生24人(2018年8月現在)。
高品質の素材を使用しより高い製造技術の探求により、長期的に安定した品質を保証します。
ベヒシュタインサウンドは有名アーティストから高く評価され、神話、伝説が生み出されました。
伝説の響き、それぞれの音楽的な旋律の変化が基本的にはっきりと認識できる特性を持っています。
ドイツ技術研修と165周年記念フェスティバルの旅 おまけ動画
木工加工の管轄拠点はザイフェナースドルフです。
最先端技術の導入は、各部品を最高の精度で加工します。
アップライトのキャビネット、グランドの側板は音にも重要な部分です。
脚、ペダル、屋根、鍵盤蓋は最新の注意のもと自社製造されます。
非常に手の込んだベヒシュタインの音響ユニットは、アップライトもグランドもすべてザイフェナースドルフで行われます。
音響ユニットは響きの生成にとても重要な部分で、音の香り、瞬発力、透明感、すべての要素に影響します。
“C. Bechstein Resonances ”ベヒシュタインの魅力
C. Bechstein Resonances: The rim
「ベヒシュタインの響き:リム」
グランドピアノの側板の厳選されたベニヤ板を貼り合わせるために厳選された接
着剤を使うことは、一枚一枚の層を貼り合わせ固定する為に不可欠なものです。
職人たちによって⻑年蓄積された貴重な経験は、正確な判断を要求される音作り
に生かされています。
何重もの層を張り合わせた後、各層が完全に密着するように数か月の間、寝かせる
期間も非常に重要です。そうすることで、ゆがみを回避します。外枠は変形しては
ならないのです。
ベヒシュタインはヨーロッパのピアノメーカーで唯一自社でのハンマーヘッド製作を製造します。。
ハンマーヘッドはピアニストのタッチ、力やニュアンスを弦に伝える重要な部分です。
音楽的な響きやダイナミックをいかに正確に伝えるか、大きな変化を与えるかはハンマーヘッドの品質によって決まります。
自社開発ゆえにそれぞれの機種に対してフェルト密度や重さ、ハンマーウッドの材、サイズを適合させることが可能になりました。
適合することは高品質を維持する種も重要なポイントです。
アクションは専門セクションで制作、整調、整音されます。
各部品の使用テストやシーズニングが行われ、コンサートチューナーとピアニスト、そして、制作現場での情報交換でより良いメカニックを目指しています。
“C. Bechstein Resonances ”ベヒシュタインの魅力
C. Bechstein Resonances: Hammer heads
「ベヒシュタインの響き:ハンマーヘッド」
ハンマーヘッドは一般的にサプライヤーで製造されたものが使用されますが、ベ
ヒシュタインは社外製のハンマーヘッドの品質に満足せず、独自の基準に従って
自社製ハンマーヘッドを生産することに心血を注いできました。ベヒシュタイン
は現在、ヨーロッパで唯一の自社製のハンマーヘッドを生産しているピアノメー
カーです。頑丈なハンマーウッドを弾力性のある強力なフェルトで覆った、この卓
越したハンマーヘッドは、高水準の要求に応えるべく、様々なプロセスを経て作ら
れております。
ベヒシュタイングループのもう一つの生産拠点であるベヒシュタインヨーロッパは、
チェコの伝統ある大学都市フラデツクラ―ロヴェーに位置します。
工場面積20000平米、敷地面積55555平米、従業員数170人(2018年8月現在)
ここには塗装と鉄骨(フレーム)の統括センターと修復セクションも備えています。
製造工芸と音楽文化が備わっている地でのチームワークある仕上げは目を見張るものがあります。
“C. Bechstein Resonances ”ベヒシュタインの魅力
ベヒシュタインヨーロッパでは鋳鉄フレームを最新のCNC工作機械により正確に加工します。
洗練された鋳鉄工場で3つのベヒシュタインライン(コンサート・レジデンス・アカデミー)の素材組成に忠実にフレームは鋳造されます。
ザイフェナースドルフで製造されたキャビネットはベヒシュタインヨーロッパでピアノの外装に応じコーティングと塗装を行います。ここには最新技術が導入され、最高品質という哲学から素晴らしい外観を生み出します。
“C. Bechstein Resonances ”ベヒシュタインの魅力
ベヒシュタインヨーロッパでは2017年からグランド・アップライトピアノの古い楽器の修復作業のために、専門技術による部門を設置いたしました。
古い楽器の修復は若い技術者にとって、テックニックのみならず、ベヒシュタインの求める音の喚起、感性の構築に役立っています。
このサービスは世界の専門販売店にも驚きの中で受け入れられ、喜ばれています。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.40 2021年5月9日(日) 開演13:00 入場無料要予約!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.40 2021年5月9日(日) 開演13:00
-
-
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 (後編)更新中
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 (後編) その19 森
-
-
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 (前編)
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律(前編) そ
-
-
ペトロフ P118P1 ウォルナット艶出 2018年製
ペトロフ P118P1 ウォルナット艶出 コンパクトサイズでも豊かな音色が魅力です。 ストレート
-
-
ベーゼンドルファー200 1984年製 入荷しました。
ベーゼンドルファー200 黒艶出 ベーゼンドルファー200 1984年製 入荷しました。 パ
-
-
スタインウェイ K-132 ハンブルグ ダークウォルナットバードアイ 艶消
ブログ スタインウェイ K-132 ハンブルグ ダークウォルナットバードアイ 艶消 スタンウ
-
-
サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正
2020年4月7日より【ご利用内容 臨時改正】に変更はございません。 (追加、変更の場合は赤文字に
-
-
ペトロフの納品に行きました。
ペトロフの納品に行きました。 PETROF P118 D1 ウォルナットつや消しの納品に行きまし
-
-
W.HOFFMANN WH162P の納品に行きました。
W.HOFFMANN WH162P の納品に行きました。 先月、ご試弾の時のバッハが
-
-
ベヒシュタイン コントア118 の納品調律に行きました。
ベヒシュタイン コントア118 の納品調律に行きました。 納品から1ヶ月、 お子様が毎日ピ
-
-
C.BECHSTEIN クラシック118 新品入荷しました。 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ 仕様:ベヒシュタイン クラシック118 ブランド
-
-
Wir lieben BECHSTEIN ベヒシュタイン アップライト比較試弾出来ます。
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタインアップライト比較試弾出来ます。 弾き比べて
-
-
ベヒシュタイン その音色の美しさ 輸入ピアノ BECHSTEIN
Wir lieben BECHSTEIN ベヒシュタイン アップライトを弾いてみませんか ベヒシ
-
-
輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!
輸入ピアノの素朴な疑問 人ぞれぞれのピアノ選び 気になること、心配なこと 輸入ピアノ購入のため
-
-
ピアノパッサージュブログ一覧
新着プログ一覧 ピアノメーカー ピアノコンサート ピアノレッスン 小さな
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
新型コロナに伴う対応について パッサージュグループ
平素よりパッサージュグループをお引き立ていただき、誠に有難うございます。 受付時間を11~18
-
-
ベヒシュタイン B203 P.Yamauchi
ベヒシュタイン B203 ベヒシュタインで出荷整音マイスターP.Yamauchiの手による修復 プ
-
-
C.BECHSTEIN 12a 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ BECHSTEIN Mod.12a ダークウォルナット艶消しタイプ。 柔
-
-
W.STEINWERG 114 ドイツ製 綺麗な象嵌モデル 入荷しました。
仕様:W.STEINWERG 114 外装がとても素敵な W.STEINWERG です。 響
-
-
メーカー 製造番号一覧 おすすめ記事
ピアノメーカー別製造番号一覧 ベヒシュタイン編スタインウェイ編グロトリアン編プレイエル編ベーゼンド
-
-
ナトリピアノコレクションを見に行った。その3
ホフマンピアノ展示中 ナトリピアノコレクションを見に行った。その3 フランスはパリのプレイエ
-
-
地蔵通り、浅草雷門一之宮、東部、三つの商店街が連携 「希望のみち」イベント
地蔵通り、浅草雷門一之宮、東部、三つの商店街が連携 「希望のみち」イベント パッサージュ
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その14
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その14 ベヒシュタイン工場は
-
-
久しぶりの出張で八ヶ岳、安曇野、上田、軽井沢、高崎、入間の黄金ルート
久しぶりの出張で八ヶ岳、安曇野、上田、軽井沢、高﨑の黄金ルート 安曇野からの上田までの峠越えルート
-
-
アトラスと言うピアノメーカーがあった。
アトラスと言うピアノメーカーがあった。 アトラスピアノはかつてヤマハ・カワイに次いで第3のピアノメ
- PREV
- SAUTER 製造年 -製造番号
- NEXT
- BECHSTEIN 製造年 -製造番号