サンタクローチェ教会 ピアノが語ってくれたもの-その39
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
おすすめ記事, ピアノが語ってくれたもの, ピアノが語ってくれたもの-ブログ 輸入ピアノ
ピアノが語ってくれたもの-その39
土台を学ぶこと
A. 自分にとっての土台とは何だろう?基礎とは何かを考えさせられた出来事がありました。
Q.ヨーロッパに生まれ育ったわけでもなくピアニスト3代目の家庭でもない場合はどうしたら良いのでしょうね。
A. バックボーンは人それぞれでしょう。
考えさせられたこととは、私が、もっとも恐れて尊敬している人生の師に、「国立音楽大学別科調律専修の勉強過程で刃物を研ぐことを学んだそうだが、その内容を確認したい。」と相談されたのです。
いやー、正直言ってびっくりしました。
師は、数学者ですが、独学で刃物研ぎを極めてこられ、今や楽しみの一つになっているそうです。
結果としては、師の刃物研ぎは方法論も間違いなくすばらしい心・技・体でした。
しかし、ご本人としてはちゃんと習ったこともないし「これで良いのか?」と、いつまでも不安だったそうです。これでやっと安心出来たとのことでした。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -2
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nの設計はマイスターピースclassic118に引き継が
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -3
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nとclassic118の価格 12nは160万円~1
-
-
Bechstein B116 Compact ベヒシュタイン B116コンパクトの新品と中古 -1
ベヒシュタインその音色の美しさ ■ベヒシュタインB116Compactの響き B116コンパ
-
-
C.BECHSTEIN アカデミー A114 Modern 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ ベヒシュタイン アカデミー A114 Modern 高さ114センチでありな
-
-
ベヒシュタインB175 の調律に行った。小さなピアニスト シリーズ11
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタインB175 の調律に行った。 合唱の伴奏を目