赤レンガのベヒシュタイン工場 その19
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
おすすめ記事, 赤レンガのベヒシュタイン BECHSTEIN
赤レンガのベヒシュタイン工場 その19
写真は夕食会に招かれたときのもの。
右からC.シュルツェさん(ベヒシュタイン社長)・L.トーマさん(ベヒシュタイン設計マイスター・当時)・P.ヤマウチさん(ベヒシュタイン出荷調整マイスター)だ。
トーマさんは確か?スイス生まれ。ヨーロッパが誇るピアノ設計の第一人者で、彼が発明したピアノのテンションを計測する計算尺はとても有名です。
トーマさんには若気の至りで、今思うといろいろと失礼なことも質問しまくったっけなぁ…本当にすいませんでした。
私が音作りで悩んでいると近寄ってきて、ヒントをくれたっけ。
とぉっても優しい人です。
[intlink id=”712″ type=”post”]
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ベヒシュタイン ミレニアム116K 輸入ピアノ BECHSTEIN
パッサージュメニューベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン ミレニアム 輸入
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その15
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その15 ホテル滞在中にお世話
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その21
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その21 シャルロッテンブルグ
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -2
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nの設計はマイスターピースclassic118に引き継が
-
-
■輸入ピアノ ハンマーシャンクの工夫 -2
・輸入ピアノのハンマーシャンク取り付け 輸入ピアノは人の手によって作られます。人の手で作ることで、
- PREV
- 奏音の小箱 コンサート 2017.2.25
- NEXT
- ベーゼンドルファー225