赤レンガのベヒシュタイン工場 その19
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
おすすめ記事, 赤レンガのベヒシュタイン BECHSTEIN
赤レンガのベヒシュタイン工場 その19
写真は夕食会に招かれたときのもの。
右からC.シュルツェさん(ベヒシュタイン社長)・L.トーマさん(ベヒシュタイン設計マイスター・当時)・P.ヤマウチさん(ベヒシュタイン出荷調整マイスター)だ。
トーマさんは確か?スイス生まれ。ヨーロッパが誇るピアノ設計の第一人者で、彼が発明したピアノのテンションを計測する計算尺はとても有名です。
トーマさんには若気の至りで、今思うといろいろと失礼なことも質問しまくったっけなぁ…本当にすいませんでした。
私が音作りで悩んでいると近寄ってきて、ヒントをくれたっけ。
とぉっても優しい人です。
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ベーゼンドルファーの交差弦 ピアノが語ってくれたもの-その20
ピアノが語ってくれたもの-その20 フランスの「パープ」さんは天才? Q.ミュンヘンの楽器博物館
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -2
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nの設計はマイスターピースclassic118に引き継が
-
-
ショパンの時代のピアノ ピアノが語ってくれたもの-その9
ピアノが語ってくれたもの-その9 タッチの種類とサウンドポイント Q.タッチについて具体的に話し
-
-
ドゥオモ ピアノが語ってくれたもの-その23
ピアノが語ってくれたもの-その23 コンセプト Q.それでは、肌で感じた部分はどのようなところな
-
-
グロトリアン in Germany ピアノが語ってくれたもの-その31
ピアノが語ってくれたもの-その31 母音の大安売り A. 子音と母音がペアになって意味が発生する