赤レンガのベヒシュタイン工場 その4
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
おすすめ記事, 赤レンガのベヒシュタイン BECHSTEIN
赤レンガのベヒシュタイン工場 その4
西ベルリンには冷戦の不安もまだ存在した。
写真はブランデンブルグ門とベルリンの壁。ブランデンブルグ門は東側だった。
ベルリンの壁は実際の国境線ではなく壁の1m手前が東西の国境だと聞いた。
西側から壁に触ることはできないことになっていた。それなのに、西側の壁は落書きでいっぱいだった。
研修の休日にチェックポイントチャーリー(東ドイツに歩いて入れる国境)から東ドイツに入ってみた。東側の壁はできた当時のままの白とグレーのままだった。
小銃をもった兵士が壁には点在し、人影もほとんどなく、モノクロの物寂しい世界が広がった。東ドイツの小型乗用車「トラバンテ」がさびしく1台青白い煙を吐きながら走っていった。
[intlink id=”712″ type=”post”]
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ドゥオモ ピアノが語ってくれたもの-その23
ピアノが語ってくれたもの-その23 コンセプト Q.それでは、肌で感じた部分はどのようなところな
-
-
C.BECHSTEIN ミレニアム116K 新品 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ ピアノ椅子 ピアノサポートグッズ ベヒシュタイン ミレニアム116K
-
-
ノートルダム ピアノが語ってくれたもの-その6
ピアノが語ってくれたもの-その6 調律師の立場 Q.演奏者と同じ視点でピアノを感じてみることが重
-
-
W.HOFFMANN T-161 納品しました。 サロン「奏音の小箱」
W.HOFFMANN T-161 納品しました。 サロン「奏音の小箱」2016年5月7日オープ
-
-
プレイエル コンサートグランドピアノ ピアノが語ってくれたもの-その22
ピアノが語ってくれたもの-その22 フェルトの今日 Q.フェルトの質と言いますか。弾力や絡み具合