ザウター社の歴史 ~師匠はモーツァルト・ベートーベンのピアノ製作者~
Johann Grimm(初代)
◎1人の手工業職人が夢を描く
ヨハン・グリム(初代 1795年〜1845年))は、シュパイヒンゲンに生まれ、地元の教会で鍵盤楽器の構造に感銘を受け、ピアの製作者の道を志し、当時音楽の都であったウィーンに出てシュトライヒャーのもとで修行に励んだ。
ショトライヒャーはベートーベンにピアノ制作を依頼され、その師匠のシュタインのピアノはモーツァルトが絶賛し使用した。
1819年〜46年
◎ピアノ工房の設立
1819年にシュパイヒンゲンに戻りスクエアーピアノの製作を開始した。その品質の高さから一躍有名になり、彼のもとには多くの弟子たちが集まった。
Carl Sauter I(2代目)
1846年〜63年
◎工房から工場へ
グリム(初代)は、当時16歳の甥のカール・ザウター(2代目)を見習い職人として採用する。天分に恵まれたカールは、グリムの後継者となり、工房をピアノ工場へ拡張させる。
Johann Sauter(3代目)
◎アップライトフォルテピアノの製作へ
ヨハン・ザウター(3代目)は17歳で先代を引き継ぎ、アメリカの旅でピアノ製造技術に関する新しいヒントを持ち帰り、スクエアーピアノの製造ウエイトがアップライトピアノに移行していく。
Carl Sauter II(4代目)
◎苦難な時代の工場拡張
カール・ザウターII世(4代目)は、生産合理化と工場拡張に力を注いだ。優れたな品質と改良されたモデルは、ザウターの名をドイツ中に響き渡らせることとなった。
Hans Sauter(5代目)
◎ザウター社史の新世紀の始まり
音楽家、ピアノ製造技術者、そして発明家でもあったハンス・ザウター(5代目)は新技術と材料を取り入れる。その音と美しいデザインのモデルは、フランクフルトメッセで評判となり、海外にも輸出され、世界中で大盛況となった。1952年グランドピアノ、モデル160を開発し、総金箔塗のモデルはメッセに展示された。
Carl Sauter III
◎R2アクションの開発
ハンス(5代目)の弟で、ピアノ製造マイスターのカール・ザウターIII世は兄を引き継と、数々の革新を打ち出す。R2アクションのシリーズ化、基本モデルの大型化、高価なMシリーズの導入、さらに限定モデルの生産と魅力的なデザインモデルを実現させる。
Ulrich Sauter(現代)
◎創立196年 ウルリッヒ・ザウター(現代)はハンス(5代目)の息子になる。高級品市場への参入の為オーダーメイドデザインの導入が企業方針の中心になる。ザウターは世界で最も古い伝統を持つピアノ製造会社になる。
音色、タッチ、デザインに置いてピアニストの高い要求に十分応えるべき最高級ピアノを作ることに全力を傾け続けている。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.39 2021年2月21日(日) 開演13:00 入場無料要予約!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.39 2021年2月21日(日) 開演13:00
-
-
サロン予約された方々へのご連絡
内容に変更はございません。(追加、変更箇所は赤文字にて表示いたしております) #1月6日付け 1月
-
-
輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!
輸入ピアノの素朴な疑問 人ぞれぞれのピアノ選び 気になること、心配なこと 輸入ピアノ購入のため
-
-
ニューヨークスタインウェイの納品に行きました。
ニューヨークスタインウェイの納品に行きました。 1902年製、外装は希少価値の高いクラロウォー
-
-
ベヒシュタイン コントア118の納品に行きました。
ベヒシュタイン コントア118の納品に行きました。 デジタルピアノの不調がきっかけで探し始め
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
Wir lieben BECHSTEIN ベヒシュタイン アップライト比較試弾出来ます。
その音色の美しさ ベヒシュタインアップライト比較試弾出来ます。 弾き比べてみたい方も触れ
-
-
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 f0(エフゼロ)とピアノ響板特性
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1
-
-
新型コロナに伴う対応について パッサージュグループ
平素よりパッサージュグループをお引き立ていただき、誠に有難うございます。 受付時間を11~18
-
-
ベヒシュタイン B203 P.Yamauchi
ベヒシュタイン B203 ベヒシュタインで出荷整音マイスターP.Yamauchiの手による修復 プ
-
-
C.BECHSTEIN 12a 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ BECHSTEIN Mod.12a ダークウォルナット艶消しタイプ。 柔
-
-
W.STEINWERG 114 ドイツ製 綺麗な象嵌モデル 入荷しました。
仕様:W.STEINWERG 114 外装がとても素敵な W.STEINWERG です。 ド
-
-
パッサージュブログ一覧
ブログ 新着プログ一覧 小さなピアニスト にゃんにゃん日記 ピアノメーカー
-
-
メーカー別おすすめ記事
ベヒシュタイン編スタインウェイ編グロトリアン編プレイエル編ベーゼンドルファー編ファツィオリ編ザウター
-
-
ノバホールにコンサート調律に行ったら・・・。
ベヒシュタイン その音色の美しさ BECHSTEIN ノバホールにコンサート調律に
-
-
ザウターさん勉強会。
ザウターさん勉強会。 先日、ピアノメーカー・ザウター社 6代目社長 ウルリッヒ・ザウターさん(U.
-
-
田村美和 ベヒシュタイン プライベートレッスン 2017年9月1日金曜日
田村美和 ベヒシュタイン プライベートレッスン 2017年9月1日金曜日 会場 サロン
-
-
ペトロフの調律に行った。
ペトロフの調律に行った。 ペトロフ社の意欲作。マグネットの反発力を利用したアクション。
-
-
フォルテピアノの演奏によるクラッシックな世界の体感
フォルテピアノの演奏によるクラッシックな世界の体感 船橋市飛ノ台史跡公園博物館でマエストロ堀の製作