ブログ一覧

アップライトピアノ

P.WELCEの調律に行った。

P.WELCEの調律に行った。奥様が若かりし頃購入したピアノ。思い入れがあり、とても大切にしています。今はお孫さんが毎日弾いているそうです。嬉しいですね。
ブログ

文京区「おさんぽ手帖」が出来ました!

文京区「おさんぽ手帖」が出来ました!
にゃんにゃん日記

今日はにゃんにゃんにゃんだかなぁ~ にゃんにゃん日記その173

今日はにゃんにゃんにゃんだかなぁ~
グランドピアノ

ベヒシュタインK158の調律に行った

ベヒシュタインその音色の美しさベヒシュタインK158の調律に行った1995年くらいの製造で小型ながら瞬発力がすごい楽器だ。調律のスイートスポットも非常にタイトなのでやりがいがある。ヨーロッパの響きを求めての日々なのだ。
アップライトピアノ

スタインウェイの納入調律に行った。

スタインウェイの納入調律に行った。お母さんが選んでくれた1950年代のスタインウェイ。1月からレッスンも始めたんだって。もう曲も弾けるようになりました!末長くスタインウェイの音色をお楽しみくださいませ。
グランドピアノ

ペトロフでサロンコンサートを

ペトロフでサロンコンサートをパーティーの後にサロンコンサートいいですねぇ~。
おすすめ総集編

タローネの調律に行った。

タローネの調律に行った。イタリアのタローネさんヤマハのコンサートフリューゲルCF制作の時に尽力されたことはテレビでも紹介された。タローネは彼の生涯で500台くらいの製造だと聞いている。小型のグランドピアノだが、とても個性的なところがいろいろ...
イベントリポート

田村美和 太田太郎 ベヒシュタインデュオコンサート Vol.4 イベントリポート

ベヒシュタインその音色の美しさ田村美和 太田太郎 ベヒシュタインデュオコンサート Vol.4田村美和 太田太郎 2015年2月7日土曜日 終了しました。田村先生のご提案で今回は2台のピアノでした。往年のベヒシュタイングランドピアノ2台での演...
TOKYO

地蔵通り 節分だよ~

地蔵通り 節分だよ~
チェンバロ クラヴィコード

チェンバロの整音

チェンバロの整音チェンバロの場合ピアノと違い二―ドリングやファイリング作業は存在しないのだ・・・。爪の形状や長さにより微妙に変化する音色を整える気の遠くなるような作業の連続。はまってしまいますよねぇ~。パッサージュメニューpick-upおす...
うまいもの

自家製の唐津焼で新潟のあぶさんを・・・う~む!

自家製の唐津焼で新潟のあぶさんを・・・う~む!
うまいもの

ベヒシュタインの調律に行ったら・・・

ベヒシュタインの調律に行ったら・・・発見!ここにも。ここにも。カモノハシくんたちです。ちなみに、左側の子は昨日ベルリンから届いたそうです!ベヒシュタインと同じ出身地なのだ。ベヒシュタインピアノの技術的背景ベヒシュタインハンマーヘッドの製作ア...
グランドピアノ

C.Bechstein K-158 の納品に行った。

おすすめ記事 ベヒシュタインC.BechsteinK158 の納品に行った。素敵なピアノとの出逢いに、本当に良かったですね!蛇足だがBechstein工場の整音のマイスターのP.山内さん直々の指導受講後直ぐに整音したK-158なのだ。本日は...
アップライトピアノ

Bechstein B112 納品調律に行った。

ベヒシュタインその音色の美しさBechstein B112 納品調律に行った。分譲マンションにお住まいのオーナーさんの強いご希望で階下への音の配慮の処置をしました。
イヴェント男のコンサート

「男のコンサート」Vol.22 2015年1月18日 楽しい会になりました。 イベントリポート

2015年1月18日(日)第22回男のコンサート プログラム(敬称略)第1部 (13:00~)中町 晃大ソナタト長調 HobXVI-40 (ハイドン)中村 正人組曲「おかしな世界」より1 プロローグ  2 笛吹けども踊らず  3 雲に乗って...
グランドピアノ

スタインウェイの調律に行った。

スタインウェイの調律に行った。ラブソディーインブルーを弾いてくれた。本番まであと一ヶ月、練習頑張ってね!