ヤマハ CFⅢといえば・・・
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
ピアノ技術関連
ヤマハ CFⅢといえば・・・
もう20年近く前になるだろうか?
S.リヒテルのためにヤマハが威信をかけて研究開発したピアノが3台あったそうだ。
その3台を見る機会があったっけ。この開発モデルの中の1台は細部までS社とそっくりだったっけ。
結果としてリヒテルはそのコピーモデルは選択しなく新開発のCFⅡと呼ばれていたピアノが演奏会に使用されたようだが・・。
その研究成果から生まれたのがCFⅢだと聴く。
今日はピアノ発表会のコンサート調律だった。
日本人にとってヤマハピアノはピアノの代名詞。ヤマハのおかげで多くのピアノファンが今も生まれているのは間違いないだろう。
日本のホールに納品されているこのピアノは倍音が多く中高音の響きが豊かだ。ピアノ発表会の晴舞台でミニピアニストが弾く機会も多いんじゃないかな?
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ベヒシュタイン12n 輸入ピアノ BECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ このたびは大変お世話になりました。 いろいろとお気遣いい
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -3
ホーム ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nとclassic118の価格 12n
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その3
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その3 ベヒシュタイン
-
-
ベヒシュタイン コントア118の納入調律に行った 輸入ピアノ BECHSTEIN
ホーム ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン コントア118の納入調律に行っ
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その8
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その8 さて、いよいよ当時のベ