何をしている所でしょうか? その5
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
ピアノ作り何をしている所?, ピアノ技術関連
何をしている所でしょうか? その5
答 響板と支柱の接着です。
響板の周辺部は「まわしぶち」と呼ばれる堅木のリムに接着されます。そのリムは堅牢なバックと一体化しています。しっかりとしたまわしぶちのおかげで響板は膨らみを持続し、弦の圧力に耐えて長く良い音で響いてくれます。
リムと響板の接着材の硬さや工作精度は音の伝わり方や耐久性にも大きく影響します。接着面に隙間があると音は伝搬しにくくなります。また、硬化後でも柔らかい接着剤は不向きです。強力な接着剤で軽い熱と圧力で接着します。
材料の選択、接着剤の選択、接着方法。どれをとっても重要な部分です。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -3
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nとclassic118の価格 12nは160万円~1
-
-
スタインウェイ im Hambrug ピアノが語ってくれたもの-その27
ピアノが語ってくれたもの-その27 仮説その1 ピアノ音のインハーモニシティーが平均律音階の普及に
-
-
ノートルダム ピアノが語ってくれたもの-その6
ピアノが語ってくれたもの-その6 調律師の立場 Q.演奏者と同じ視点でピアノを感じてみることが重
-
-
サンタクローチェ教会 ピアノが語ってくれたもの-その39
ピアノが語ってくれたもの-その39 土台を学ぶこと A. 自分にとっての土台とは何だろう?基礎と
-
-
サンドの別荘 ショパンの部屋 ピアノが語ってくれたもの-その8
ピアノが語ってくれたもの-その8 演奏者のスタイル Q.演奏者によって好みのタッチがあるのでしょ