何をしている所でしょうか? その3
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
ピアノ作り何をしている所?, ピアノ技術関連
何をしている所でしょうか? その3
答 響板に響棒を接着しクラウン(響板の膨らみ)をつける機械です。
写真の機械は160cmくらいのベビーグランドの響棒接着の機械です。
大きな大きなホタテ貝のようですね。
その2で接ぎ合わされた響板の厚みは最終的には8mm~12mmくらいに削られます。低音部を薄くしたり、高音部を厚くしたり、周辺部を薄くして中央を厚くするなど、メーカーの求める音によっていろいろ工夫が見られます。
響板は薄い方が振動しやすくなりますが、強度的には弱くなります。そのため響棒といわれる肋骨のような棒で補強します。(ピアノの後ろをのぞいてみて下さい。グランドは下からのぞき込むと分かります。)
また、弦の圧力に負けないように適当な丸み(膨らみ)を持たせる必要もあります。ヴァイオリンやチェロほど膨らんではいませんが、中央で約1cmくらい膨らみます。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -2
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nの設計はマイスターピースclassic118に引き継が
-
-
ベヒシュタイン その音色の美しさ 輸入ピアノ BECHSTEIN
Wir lieben BECHSTEIN ベヒシュタイン アップライトを弾いてみませんか ベヒシ
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その15
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その15 ホテル滞在中にお世話
-
-
ベヒシュタイン118の納品に行きました。その11
ベヒシュタインの納品に行きました。その11 4歳のY君はいままでデジタルピアノで頑張ってきたんだ。
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その9
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その9 工場内、整調作