なぜ?ペトロフ? その3 外装
なぜ?ペトロフ? その3 外装
「なぜ?ピアノは黒く大きくないといけないの?」小さな子供の素朴な疑問でしょう。
そういえば、コンサートホールや音大のピアノは殆ど黒いですね。
しかし、ヨーロッパの家庭のピアノは・・・?
そうです。木目のこだわったデザインで他の家具と調和を取ったピアノが多いです。ピアノは音楽文化として家庭の中に存在し、家具に合わせて選ぶものなのです。昨今の日本もやっとその時代になりました。
「木目でしかもコンパクト。そして良い音のピアノ」これがキーワードでしょう。
ペトロフの外装はチッペンデールやバロックモデルに見られるように、とてもロマンチックなデザインです。しかも、コンパクト。
日本のご家庭に適したサイズがメインラインナップです。
その中で、P-118はサイズとコストパフォーマンスで最もお勧めと考えます。
お問合せ
電話
(11:00~18:30月曜定休 祝日の場合は翌日)
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
W.HOFFMANN T-161 納品しました。 サロン「奏音の小箱」
W.HOFFMANN T-161 納品しました。 サロン「奏音の小箱」2016年5月7日オープ
-
-
グロトリアン Cabinet
GROTRIAN Cabinet その姿、音色どちらをとっても、キャビネットに無駄な要素はいっさい
-
-
GROTRIAN STEINWEG 200 1925年製 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
GROTRIAN シュタインベックの正統なる後継者(STEINWEG Nacht) ブラウンシュ
-
-
ベヒシュタイン12n 輸入ピアノ BECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ このたびは大変お世話になりました。 いろいろとお気遣いい
-
-
インハーモニシティー データ ピアノが語ってくれたもの-その15
ピアノが語ってくれたもの-その15 弦設計が語るピアノキャラクター Q.弦設計がメーカーのコンセ