*

なぜ?ペトロフ? その2 材質と構造

公開日: : 最終更新日:2021/02/02 なぜ?ペトロフ

blog_import_501d3d33aab5cピアノは多くの木材が響くように工夫してあります。ペトロフはベーゼンドルファーと同じように、使用木材を緊張させません。緊張させると強度は増しますが、音には共振しにくくなるからです。これはウィーン派のピアノ製作の一貫した特徴でもあります。
グランドピアノの側板の構造は響きの良いヒフィテ材を力や接着剤で曲げることをせず、立てに切れ目を入れる製法で曲げて行きます。ペトロフやベーゼンドルファーの「自然体の音」へのこだわりの構造と言えるでしょう。
弦設計におけるa1音のインハーモニシティーも高くなく低くなく0.58セント前後です。
音楽のメッカ、チェコの人々が育んできた音とこだわりは現代の楽器に脈々と受けつがれ、生きています。

お問合せ

電話 03-5225-1353
(11:00~18:30月曜定休 祝日の場合は翌日)

パッサージュメニュー

ピアノレッスン

新着情報

pick-upおすすめ記事

イベント情報

ブログ

パッサージュ動画

おすすめ記事

関連記事

ピサの斜塔 ピアノが語ってくれたもの-その24

ピアノが語ってくれたもの-その24 なんたるのんき? Q.二つ目の価値観は? A. もう一つは

記事を読む

ノアンのサロンにあるショパンが暮らしていた当時のピアノ ピアノが語ってくれたもの-その2

ピアノが語ってくれたもの-その2 耳がものさし Q.「整調とは演奏者の自己芸術表現のためのパート

記事を読む

大人のピアノ時代!!ピアノが語ってくれたもの-その41

ピアノが語ってくれたもの-その41 結論 Q.長い間、お疲れ様でした。整調の必要性から、基準寸法

記事を読む

ハンマー ファイリング ピアノが語ってくれたもの-その36

ピアノが語ってくれたもの-その36 整音とは「発声法」 Q.スタインウェイの整音イメージとは?

記事を読む

ベーゼンドルファーの交差弦 ピアノが語ってくれたもの-その20

ピアノが語ってくれたもの-その20 フランスの「パープ」さんは天才? Q.ミュンヘンの楽器博物館

記事を読む

スタインウェイ S-155  Chippen ! STEINWAY&SONS 

GROTRIAN 110 1979年製 輸入ピアノ ピアノパッサージュ 入荷しました。

サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正

C.BECHSTEIN Classic124の納品調律に行きました

C.BECHSTEIN ミレニアム116K 新品 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!

PIANO TECHNICIAN’S FORAM 2023 2023.4.24

入川 舜 ピアノサロンコンサート Vol.2 ~小野木遼(チェロ)氏を迎えて~ 第1回2023.6.10(土)18:00~

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」

『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・

木目調のピアノが見たい! 輸入ピアノ アップライト 試弾会 開催中

「男のコンサート」Vol.46  2023年6月25日(日) 開演13:00 入場無料要予約!

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41

素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン

「 ベヒシュタイン技術者の会 」 に向けて  

C.BECSTEIN A114 の納品に行きました。

ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.4 『アップライト』の魅力と可能性 ベヒシュタイン&ホフマン

C.BECHSTEIN 12n 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.BECHSTEIN classic118  ウォルナット艶消しの納品立会に行きました。

→もっと見る

PAGE TOP ↑