近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その27
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
グロトリアン・ストーリー グロトリアンに行ってきた
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その27
正解は…。そう 耳の形をもじっているのだ。
御覧のように多くのレッスン室・教室・練習室が並び、形を作っている。
ドイツやなぁ…。
バッカーさんはイギリス系だそうできっと手先が器用で細かい作業もこなす方なのだろう。
そ~いえば、国立調律科の後輩T君もはるばるニューヨークのジュリアード音楽院でピアノの管理技術者をやっているなぁ。
彼が渡米してもう20年以上かな。ジュリアードのピアノは100%ニューヨークスタインウェイだそうで驚いたものだが、ここハノーヴァーもグロトリアンが80台とは大したたまげた。
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その10
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その10 ドイツの食事
-
-
ベヒシュタイン12nの調律に行った。
ベヒシュタインの調律に行った。 ピアニストが見守る中の緊張のお仕事中! おかあさんにレッ
-
-
ベヒシュタイン Mod.M-180 黒艶出
ベヒシュタインその音色の美しさ 仕様:BECHSTEIN Mod.M-180
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その21
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その21 シャルロッテンブルグ
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -3
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nとclassic118の価格 12nは160万円~1