近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その6
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
グロトリアン・ストーリー グロトリアンに行ってきた
グロトリアンに行ってきた その6
ハノーファー駅からはグロトリアン日本輸入総代理店社長のK.バンダさん運転の「スコダ社製」レンタカーが待っていてくれた。
ウィーンの3羽ガラス「パウル・バドゥラ・スコダ」とは何の関係もないようだが…。
そーいえば昔、武蔵野音大芸術祭にいらした時、ベートーベンホールでのコンサート調律のお手伝いをさせていただいたっけなぁ。
かっこいいマント姿で、とても背の大きな人ですよねぇ。
さてさて、このチェコ製自動車メーカーは戦車も作っているとか?
ところで、ヨーロッパの車はマニュアルシフトの6速でディーゼルが多い。
左ハンドルの6速シフト!う~ん日本では運転しにくそう…。
アウトバーンを飛ばすこと50分、コンサート調律の神様・杵淵さんも50年前に来たブラウンシュバイクにやっとたどり着いたのであった。
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ザウター 114 Carus チッペンデール ~森のハーモニー~ 輸入ピアノ SAUTER
ザウターグランドピアノ魅力 ザウター社の歴史 展示ピアノ一覧 ザウター 1
-
-
ユニット、パリャーソが茗荷谷に今年も登場!
続木 力(harm., recorder) 谷川賢作(pf)のユニット、パリャーソが茗荷谷に今年も登
-
-
ザウター納品に行ってきました。
ザウター納品に行ってきました。 拓殖大正門近くの【CONTRASTO GALLERIA】さんです。
-
-
ザウター社の歴史 ~師匠はモーツァルト・ベートーベンのピアノ製作者~
Johann Grimm(初代) ◎1人の手工業職人が夢を描く ヨハン・グリム(初代 1795年
-
-
SAUTER 160 Tradition の納品に行った。
SAUTER 160 Tradition の納品に行った。 思い切って購入して良かった!と、笑
- PREV
- 出会い輸入ピアノ その2 スタインウェイ
- NEXT
- ペトロフの調律に行った。