ブログ一覧

なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その3 外装

なぜ?ペトロフ? その3 外装「なぜ?ピアノは黒く大きくないといけないの?」小さな子供の素朴な疑問でしょう。そういえば、コンサートホールや音大のピアノは殆ど黒いですね。しかし、ヨーロッパの家庭のピアノは・・・?そうです。木目のこだわったデザ...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その4 鉄骨と総アグラフ

ホフマンピアノ展示中ペトロフの鉄骨は芸術品です。鉄骨の余分な金属を減らすことは音の立ち上がりの反応が早くなると考えます。また、寺院の梵鐘や100年くらい前のNYスタインウェイのグランドピアノの鉄骨に見られるように表面の凹凸が響きをより良くす...
サロンイベント

サロン・ド・パッサージュ メンデルスゾーンの夕べ 2020.9.17

メンデルスゾーンの夕べ 2020.9.17パッサージュメニューピアノレッスン新着情報pick-upおすすめ記事イベント情報ブログピアノパッサージュ動画
おすすめ記事

ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律  その9 ピアノのルーツ

ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律  その9ピアノのルーツ ピアノの歴史、ルーツを探ると、南ドイツウィーン派とイギリスフランス派に分かれることはご周知の事と思います。 使われていた地域、言語の違いもあるでしょ...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その5 チェコのピアノ作り 発祥

チェコは音楽家の国とよく言われます。創業141年にも及ぶペトロフ社の歴史の中で50万台以上のピアノが製造されてきました。ペトロフ社が今日の、世界的なピアノメーカーとして認められるまでの道のりを説明しましょう。創立者はアントニン・ペトロフさん...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その6 チェコのピアノ作り 戦と拡大

なぜ?ペトロフ? その6 チェコのピアノ作り 戦と拡大1866年に勃発したオーストリア・プロシア戦争の重要な局面をHradec Kraloveの町近くで迎えたため、当分の間ピアノ製造を中断されてしまいました。それから、その後生産を再開し、元...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その7 チェコのピアノ作り 宮廷御用達ピアノ

なぜ?ペトロフ? その7 チェコのピアノ作り 宮廷御用達ピアノ1881年、アントニン・ペトロフは、鍵盤とアクションの製造工場を開いています。また、アップライトピアノの製造も始めました。高い品質のピアノは家庭や学校、劇場、コンサートホールで見...
おすすめ記事

ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 その8 総合評価

ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律  その8総合評価アップライトは想像より健闘していてU3タイプでC3とほぼ同様の『響板f0』を計測出来ました。響板面積が翼型より長方形がより広く取れる事が理由の一つでしょう。...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その8 チェコのピアノ作り 法人化

なぜ?ペトロフ? その8 チェコのピアノ作り 法人化1908年に、ペトロフ社は法人化されました。その頃にはA.ペトロフと妻のメアリーだけでなく、息子のJan、Antonin、後には末息子のVladimirまでもが、会社経営に携わっていました...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その9 チェコのピアノ作り 第1次大戦

なぜ?ペトロフ? その9 チェコのピアノ作り 第1次大戦第1次世界大戦中(1914~1918年)は、会社の成長も一時中断され、ペトロフ夫婦の長男(Jan)と次男(Antonin)が軍役に就いています。ペトロフの創立者のA.ペトロフは大戦2年...
おすすめ記事

出会い 輸入ピアノ その8 ペトロフ 

初代アントニン・ペトロフはボヘミアでピアノ産を開始した。チェコは音楽家の多い国でヨーロッパの音楽学校と比喩されることもあるそうだ。また、物づくりの盛んな国民性も良く知られている。ベヒシュタイン社との関係も深く戦前戦後を通して共同開発を続けて...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その10 チェコのピアノ作り 輸出

なぜ?ペトロフ? その10 チェコのピアノ作り 輸出高品質のペトロフブランドは年々、国内外での需要を増やして行きました。はじめは全ヨーロッパに、後にトルコ、南アメリカ、チュニジア、インド、エジプト、パレスチナ、日本そして、オーストラリアに輸...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その11 チェコのピアノ作り 三代目

ホフマンピアノ展示中なぜ?ペトロフ? その11 チェコのピアノ作り 三代目1932年ペトロフ家第3代目となるDimitrij,EduardとEugenが会社の重役に就きました。海外に出て経験を積み、エレクトロ・アコースティック・ピアノ『ネオ...
おすすめ記事

ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律  その7 測定結果からの所見

ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律  その7測定結果からの所見あくまでも個人的な感覚なので参考程度にお考え下さると幸いです。1 同機種でも経年変化、木材の乾燥度合いによってどの程度変化があるのか?4台のスタイ...
イベントその他

地蔵通り、浅草雷門一之宮、東部、三つの商店街が連携 「希望のみち」イベント

地蔵通り、浅草雷門一之宮、東部、三つの商店街が連携「希望のみち」イベントパッサージュメニュー新着情報イベントリポートブログおすすめ記事展示ピアノメニューボタン展示ピアノ一覧はこちらアクセスはこちらピアノパッサージュホームおすすめ記事メニュー...
なぜ?ペトロフ

なぜ?ペトロフ? その12 チェコのピアノ作り 第2次大戦

なぜ?ペトロフ? その12 チェコのピアノ作り 第2次大戦1935年、ブリュッセルで開かれた世界博覧会でペトロフグランドピアノは最高の栄誉となるグランプリを授与されました。第2次世界大戦が始まると再び、会社の成長は妨げられました。1945年...