マエストロ 降臨!?
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
ピアノ調律
マエストロ 降臨!?
誠に不思議な体験をした。
マエストロ堀が笑っていたようだった。
ベートーベンのソナタチクルスも最終日で会場の市川市文化会館でコンサート調律をしていた私は、ふとした遊び心で今までの平均律とは違いベルクマイスター風の古典調律をやってしまった。
とはいっても8分の1くらいだから、そんなに過激ではないのだが・・・
古楽器の調律をされている方はご存知のことだが、この時期は温度変化と乾燥で楽器がどんどん変化する。この日は中低音が直前まで下がってしょうがない。
リハーサル後にすぐ開場。お客様が入場する中、最後のチェックと調律だが、時間的に割り振りをチェックする余裕と静寂は無かった。a4付近の音階を基準に低音に向ってオクターヴをあわせていった。経験上、それが最善の方法だからだ。
出来上がった音階をチェックしてビックリ!!
ほぼキルンベルガー系の音律になっていた。この日の最終曲目はベートーヴェン・ソナタ32番であり、CDur終止なのだ。
「来たな!堀さん!?」思わず叫びそうになった。
この日の演奏会はもちろん素晴らしく目頭が熱くなった。演奏家は「ベートーヴェンとマエストロ堀にいじめられた」とか冗談っぽく言っていたが・・・。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」
展示ピアノ:アップライト 展示ピアノ:グランド 展示ピアノ:100万前後 展示ピアノ:
-
-
GROTRIAN 189 1976年製 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 グロトリアン 189 グロトリアン 189入荷しました。
-
-
C.BECHSTEIN 12n 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 BECHSTEIN Mod.12n ダークウォルナット艶消し
-
-
サロン・ド・パッサージュ「鶴田留美子 プレリサイタル」 2022.8.27 土曜日 14:00
「鶴田留美子 プレリサイタル」 2022年8月27日土曜日 開場13:30 開演14:00
-
-
安井耕一 音楽講座 第1回 2022年8月5日(金)19:00
この講座は、心に響く音と音楽を求める方の為の講座です。 音楽大学で学ぶ学生さん、卒業し新た
-
-
入川 舜 ピアノサロンコンサート ~フレンチピアニズムとベートーヴェン~ 2022.7.31
入川 舜 ピアノサロンコンサート 2022.7.31 ~フレンチピアニズムとベートーヴ
-
-
「男のコンサート」Vol.44 2022年10月2日(日) 開演13:00 入場無料要予約!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.43 2022年10月2日(日) 開演13:
-
-
輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!
輸入ピアノの素朴な疑問 人ぞれぞれのピアノ選び 気になること、心配なこと 輸入ピアノ購入のため
-
-
サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正
2020年4月7日からの【ご利用内容 臨時改正】に変更はございません。 (追加、変更の場合は赤文字
-
-
お求めやすい“W.ホフマンVision V2”が、ベヒシュタイン・ヨーロッパから新登場!
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 W.ホフマンVision V2 モダンなインテリアに合う手頃
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48
以下の文章は(一般社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.170・171(2020~21年)に投稿
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・
ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・
-
-
C.BECHSTEIN M-180 貴重クラシックモデル復刻版 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 ベヒシュタイン M-180クラシック ベヒシュタインのシ
-
-
C.BECHSTEIN-L165の納品立会に行きました。
C.BECHSTEIN-L165の納品立会に行きました。 防音室で、念願のピアノライフ
-
-
春だっちゃねぇ~!(ここはラムちゃん風に言う)
春だっちゃねぇ~!(ここはラムちゃん風に言う)
-
-
スタインウェイの調律にいった。
スタインウェイの調律にいった。 夢のような空間だね。 生徒さんも大喜びのレッスン室。レッスンは厳
-
-
2006年11月5日 オンド・マルトノとピアノのコンサート
オンド・マルトノとピアノのコンサート 11月5日(日)イヴェントリポート 「オンド・マ
-
-
スタインウェイの納品調律に行った。
スタインウェイの納品調律に行った。 このピアノ製造番号が28万台だから、70年以上前の楽器だ。
-
-
ペトロフの納入調律に行った。
ペトロフの納入調律に行った。 西洋ブナの外装は明るくフローリングにもよく似合いますね。 堅牢な外
- PREV
- 赤レンガのベヒシュタイン工場 その8
- NEXT
- 赤レンガのベヒシュタイン工場 その6