赤レンガのベヒシュタイン工場 その15
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
おすすめ記事, 赤レンガのベヒシュタイン BECHSTEIN
赤レンガのベヒシュタイン工場 その15
ホテル滞在中にお世話になったおかみさん?
その14で書いたベヒシュタイン工場での朝休憩でどうしてもおなかがすいた私は、ホテルで出る朝食のパンをこっそり懐にしのばせる毎日だった。
しかし、悪いことは長続きしない。ついにおかみさんに見つかることとなる。
カバンにパンを忍ばせていたところを見つかってしまった。
おかみさんが近寄ってきた!!
怒られると思いきや、これももって行けと別のパンをくれた。
ドキドキからほっとした瞬間だったなぁ。
面倒見の良い、とても暖かい、いい人だったよなぁ。
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
GROTRIAN STEINWEG 200 1925年製 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
GROTRIAN シュタインベックの正統なる後継者(STEINWEG Nacht) ブラウンシュ
-
-
ノアンのサロンにあるショパンが暮らしていた当時のピアノ ピアノが語ってくれたもの-その2
ピアノが語ってくれたもの-その2 耳がものさし Q.「整調とは演奏者の自己芸術表現のためのパート
-
-
■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -1
・輸入ピアノ 適切な管理が必要な理由 輸入ピアノは管理が大変、故障しやすい、という評価を耳にする方
-
-
ハンマーヘッド ピアノが語ってくれたもの-その18
ピアノが語ってくれたもの-その18 フェルトハンマーが語るピアノキャラクター Q.フェルトハンマ
-
-
フランスのひまわり畑 ピアノが語ってくれたもの-その7
ピアノが語ってくれたもの-その7 3つのスタイル Q.鍵盤調整が重要なのは分かりました。 さて
- PREV
- GROTRIAN 製造年 -製造番号
- NEXT
- 新品の輸入(ヨーロッパ製)ピアノの価格 -3