赤レンガのベヒシュタイン工場 その9
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
おすすめ記事, 赤レンガのベヒシュタイン BECHSTEIN
赤レンガのベヒシュタイン工場 その9
工場内、整調作業場はコンサートフリューゲルがいっぱいだった。
当時、キューバのピアニスト ホルヘ・ボレー氏とベヒシュタイン社がコンサートモデルを開発した直後だった。
サイズは奥行き280cm。モデルはEN(Emperor Neu エンペラー・ノイ)新皇帝だ。
このモデルでボレーは数枚のCDを録音している。中低音の分離のよさと高音部の透明感は、いままでの録音になかった新しい響きで驚いたっけ。
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その17 テオドール
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その17 シュタイン社長との雑談の中でこんな写真も出
-
-
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その14
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その14 これも貴重な写真だ。H.E.シュタインヴェ
-
-
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その7
グロトリアンに行ってきた その7 これが、現在のグロトリアン工場。 ブラウンシュバイク市の中心街
-
-
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その29
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その29 ロビーも広く休憩中にはワインやビールも頂け
-
-
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その26
近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その26 これが「カタツムリ」と呼ばれる音大練習室。