冨澤裕貴 フォルテピアノの音と響き
公開日:
:
最終更新日:2019/08/16
おすすめ記事, チェンバロ クラヴィコード, ピアノ調律, 冨澤裕貴
冨澤裕貴 フォルテピアノの音と響き
楽器はお馴染み堀栄蔵マエストロのフォルテピアノ。
この楽器は以前にも触れたが、なんと6オクターヴもある。
交差弦でもなく鉄骨も未使用で、このスケールを作ることは非常に困難を極めたとか。
製作の大変さを生前の堀さんの言葉を借りれば、「最高音部のオクターヴに魔物が居る。」だそうです。
本当に凄い楽器です。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ペトロフ P118P1 ウォルナット艶消
ペトロフ P118P1 ウォルナット艶消マホガニー艶出 仕様:ペトロフ P118P1 ウォルナ
-
-
■輸入ピアノ ベヒシュタイン 正規取扱店 -2
・ヨーロッパピアノを選ぶということ ヨーロッパピアノを選ぶという事は、国産ピアノを選ぶことと比べ
-
-
ペトロフ P159 Bora 新品入荷しました。
ペトロフ P159 Bora やわらかく甘い音色で、弾くのも聴くのも心地良い一台です。 コンパク
-
-
ペトロフ P118P1 マホガニー艶出
ホーム ロマンティックトーンペトロフ P118P1 マホガニー艶出 仕様:ペトロフ
-
-
なぜ?ペトロフ? その12 チェコのピアノ作り 第2次大戦
なぜ?ペトロフ? その12 チェコのピアノ作り 第2次大戦 1935年、ブリュッセルで開かれた世界