2008年4月12日 創業2周年感謝祭オープニング~ピアノコンサートとお話
公開日:
:
最終更新日:2015/08/23
イベントリポート, パッサージュイベント
ピアノコンサートとお話~ピアノを聴いて知って楽しむ午後
2008年4月12日(土)14:00~16:00
於:サロン・ド・パッサージュ 主催:ピアノパッサージュ株式会社
企画:ムジークリーベ
ピアノ演奏:吉澤智早 お話:斎藤信哉
4月で創業二周年を迎えたピアノパッサージュ。3ヶ月に亘る感謝祭のオープニング・イベントが行われました。
桜の名残を楽しみつつ家族やお友達とピアノに親しむ会。30余名のお客様にご来場頂きました。
桜色のドレスをまとったピアニストの吉澤さんは、今回が二度目の登場。華やかで力強い演奏とプリンセスのような佇まいで、ピアノを勉強中の女の子達の憧れの的です。誰もがよく知っている”きらきら星変奏曲”では客席でメロディーをハミングする微笑ましい場面もありました。
演奏の後は、おなじみカリスマピアノアドヴァイザー斎藤さんのコーナー。今回はピアノとチェンバロの仕組みをお話しするだけでなく、解体を皆様にお楽しみ頂きました。電子楽器とは異なる仕組みを直接知る機会に、大人も子供も大はしゃぎです。
本物の楽器を前に、”プロの道具”チューニングハンマーを借りて調律にトライ!恐々チャレンジする方から大胆に取り組む方まで様々。これぞという機会に、立派なカメラで貴重な場面を熱心に撮影されるお客様もチラホラ。
ピアノをご購入下さり、思い出の場所として何度もイベントに来てくださるご家族、理想の一台に出会えず、悩み続けているお客様・・集うお客様の想いは様々です。
会の終了後には飲み物とお茶菓子を片手に、次々と試弾や歓談を楽しむお客様でにぎわいました。
“ぶらりと立ち寄り、本物に触れる。夢とくつろぎの空間”・・そんなピアノ空間が東京の真ん中に一つくらいあってもいい。そんな想いと供に少しずつ成長してきました。
これからもお客様とともに歩んでまいりたいと思います。
-スタッフ一同-
おすすめ記事
関連記事
-
-
ノアンのサロンにあるショパンが暮らしていた当時のピアノ ピアノが語ってくれたもの-その2
ピアノが語ってくれたもの-その2 耳がものさし Q.「整調とは演奏者の自己芸術表現のためのパート
-
-
大人のピアノ時代!!ピアノが語ってくれたもの-その41
ピアノが語ってくれたもの-その41 結論 Q.長い間、お疲れ様でした。整調の必要性から、基準寸法
-
-
■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -2
輸入ピアノ 管理を怠るとピアノはどうなるか 輸入ピアノの管理を怠ると、湿温度変化の影響を受けます。
-
-
鍵盤初動の重さは? ピアノが語ってくれたもの-その19
ピアノが語ってくれたもの-その19 ハンマー重量のジレンマとフェルトの採用 Q.なるほど、フェル
-
-
C.BECHSTEIN クラシック118 新品入荷しました。 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 その音色の美しさ 仕様:ベヒシュタイン クラシック118