「BECHSTEIN・ナウ」その2 製造拠点はザクセン州のザイフェナースドルフ
ベヒシュタイン工場
ベヒシュタインと言えばベルリンですが、現在の私たちのにあります。
もちろん、ベルリンにも出荷調整とショールーム拠点は残されています。
ドイツの首都での演奏家やピアノファンと私たちとの交流をこれからも大切にしたいからだそうです。
写真のザクセン州の工場はいつも整然として、効率よく仕事を遂行し、思いやりを持ってベヒシュタインを心に響く音で歌えるよう日々努力しているそうです。
「BECHSTEIN・ナウ」今回のベヒシュタイン工場の旅はベヒシュタインピアノを作ってくれる人々にスポットをあてて進めていきましょう。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ピアノフレーム サーフェーサー処理-2 ピアノが語ってくれたもの-その14
ピアノが語ってくれたもの-その14 インハーモニシティー Q.それでは、次に、弦設計(メンズレー
-
-
シュテファン大聖堂 ピアノが語ってくれたもの-その25
ピアノが語ってくれたもの-その25 大陸的発想?文化的発想? Q.成長し続けるってことでしょうね
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
ピアノフレーム サーフェーサー処理 ピアノが語ってくれたもの-その13
ピアノが語ってくれたもの-その13 ウィーン式アクション(ウィンナーメカニック) Q.ウィーン式
-
-
ベーゼンドルファーの交差弦 ピアノが語ってくれたもの-その20
ピアノが語ってくれたもの-その20 フランスの「パープ」さんは天才? Q.ミュンヘンの楽器博物館