グロトリアン・ストーリー 近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その28 近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その28グロトリアンでブラームスを弾いて感じるの図地酒を地元で味わう…。ではないが、本場の求めている音をしっかり感じることが出来た。具体的な感想はもう少し熟成させて機会があったら、お話しできると... グロトリアン・ストーリー
グロトリアン 今回の出張の主な目的はグロトリアンの技術研修である。 グロトリアン月瀬ホールグロトリアン展示一覧グロトリアン シンギングトーン今回の出張の主な目的はグロトリアンの技術研修である。グロトリアンはドイツのハノーファー州はブラウンシュヴァイクというところにある。ドイツ国のほぼ中央のチョット上あたりで... グロトリアングロトリアンピアノグロトリアン編
おすすめ記事 赤レンガのベヒシュタイン工場 その1 ベヒシュタインその音色の美しさ赤レンガのベヒシュタイン工場 その110年ひと昔と言うから、むかーしむかし。時は1989年2月であった。今はなきベルリンの壁の中、西ベルリンにベヒシュタインの工場はあったのだ。当時の赤レンガの工場には大戦の銃弾... おすすめ記事赤レンガのベヒシュタイン
出張 せっかくだから仙台観光 せっかくだから仙台観光秋保大滝(あきうおおたき)に行ってきた。、「日本の滝百選」に選ばれ、国の名勝に指定されています。轟音をたてて流れ落ちる様は豪快な迫力で、「日本三大瀑布(大滝)」の一つと言われていることもうなづけます。だそうで…。その後... 出張
ピアノ調律 仙台に調律に行った。 仙台に調律に行った。せっかくだから古くからの付き合いの 「仙台ピアノ工房」 を訪ねた。ドーム型のホールは60名がゆったりと座れ、レコーディングも可能だ。ピアノはスタインウェイD274の1960年物。いぶし銀の響き。チェンバロやNYスタインウ... ピアノ調律
イヴェント男のコンサート 男のコンサート Vol.12 男のコンサート Vol.12地蔵通り商店街もお祭りで…。華やかなパレードが。さてさて、コンサートも始まり…。順不同で演奏会は進み…。しゅご~く盛り上がりました。 イベントリポートイヴェント男のコンサートサロン・ド・パッサージュパッサージュイベント男のコンサート男のコンサートレポート
グロトリアン・ストーリー 近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その29 近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その29ロビーも広く休憩中にはワインやビールも頂けそうだ。大ホール(グローサー・ザール)は何かのリハーサル中でした。お静かに…。小ホールは多目的のようですねぇ。活気があって市民に活用されている感... グロトリアン・ストーリー
ピアノ調律 ドラマ 「四季・ユートピアノ」って覚えてる? ドラマ 「四季・ユートピアノ」って覚えてる?我々調律師仲間は見た人も多いらしい。1980年のNHKの放映だから、30年以上前の話。このころは調律科の学生だったから話題にもなって、確か見たと思う。そのドラマを見て後輩たち(特に女性)が調律師に... ピアノ調律
グロトリアン・ストーリー 近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その30 近代ピアノのルーツ・グロトリアンに行ってきた その30さあ グロトリアン工場が見えてきました。おっと、煙突が鍵盤だ。キングコングが弾くのかいな。何と!!この鍵盤エントツ、シュタイン社長のアイディアだそうで…。ドイツやなぁ…。こちらが玄関側。... グロトリアン・ストーリー
ピアノ納品 カワイ・ナサール防音室を設置した カワイ・ナサール防音室を設置した。新しくなったナサールだ。オプションで小窓を取り付けた。小窓からはリビングからの光が差し込み、グロトリアンピアノの美しさが引き立ちますね!。9月末の発表会にむけて、練習に力が入ります♪。本日は、おめでとうござ... ピアノ納品
ピアノ修理 神田川右岸のピアノ工房 その7 神田川右岸のピアノ工房 その7今日は待ちに待ったお家に帰る日だ。身も心もきれいになっていい音で歌えるようになりました。タッチも非常に軽快に仕上がり、とても喜んでくださるでしょう。おめでとうございます。 ピアノ修理
ピアノ修理 神田川右岸のピアノ工房 その5 神田川右岸のピアノ工房 その5写真はピアノハンマーのレットオフを調整するレギュレティングレールを外したところ。調整ねじ部分は細く錆も発生しているため、回すとポロリ!!こりゃいけん!!調整不能なのでそっくり交換。と言ってもレールは手作業で作る... ピアノ修理