ピアノ作り何をしている所?

おすすめ記事

何をしている所でしょうか?  その6

何をしている所でしょうか?  その6答 グランドピアノの側板を作っています。現在ではベーゼンドルファーやペトロフを除いて、グランドピアノの側板は薄い板を何層にも合わせて曲げて接着して行きます。経験上、この部分の材料や接着剤はピアノの重低音に...
おすすめ記事

何をしている所でしょうか?  その7

何をしている所でしょうか?  その7答 グランドピアノの鉄骨(フレーム)の裏側です。鉄骨の裏側はなかなか見る機会はありませんね。写真はペトロフの鉄骨です。ピアノ本体に取り付けられるのを待っている所でしょう。フレームの下の部分にはピン板が取り...
おすすめ記事

何をしている所でしょうか?  その2

何をしている所でしょうか?  その2答 響板材の接ぎあわせ(ハギアワセ)です。ご存じの様にピアノの心臓部とも呼ばれている響板はピアノの大きさと同じくらいの薄い板状のものです。アップライトは四角いですし、グランドの場合は鳥の羽根の形をしていま...
ピアノ作り何をしている所?

何をしている所でしょうか?  その3

何をしている所でしょうか?  その3答 響板に響棒を接着しクラウン(響板の膨らみ)をつける機械です。写真の機械は160cmくらいのベビーグランドの響棒接着の機械です。大きな大きなホタテ貝のようですね。その2で接ぎ合わされた響板の厚みは最終的...
ピアノ作り何をしている所?

何をしている所でしょうか?  その5

何をしている所でしょうか?  その5答 響板と支柱の接着です。響板の周辺部は「まわしぶち」と呼ばれる堅木のリムに接着されます。そのリムは堅牢なバックと一体化しています。しっかりとしたまわしぶちのおかげで響板は膨らみを持続し、弦の圧力に耐えて...