別に集めるのが趣味じゃないけど・・・
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
ピアノ技術関連
別に集めるのが趣味じゃないけど・・・
ヨーロッパの輸入ピアノが好きでいろいろと学んでいくうちにきがついたら集まってしまっていた。
スタインウェイのブースはいつもにぎわっている。
ザウターのブースには6代目U.ザウターさんが来ていた。今度の6日にピアノパッサージュにも来てくれる。
近年の楽器フェアーにはベーゼンドルファーやブリュートナーの参加が見られないのは残念だが、このバッジのメーカーは個性的でコンセプトを重視してピアノ制作の文化を継承しているピアノメーカーだと思う。
日本は食文化に代表されるとおり、世界各国の料理を取り入れ多くの方がその素晴らしさを日本にいながらにして享受できる。
日本人は良いものを本能的に理解する能力に長けていると思う。
ピアノも自身の本能で感じてほしい。
今後、ブランドはヨーロッパで制作は多国籍のピアノも出てくるであろう。その点ペトロフやザウターは一貫した国内生産にこだわりを持つ。
ブランドやヨーロッパのムードのみに惑わされないで、しっかりとしたピアノ作りのコンセプトも感じてほしいものだ。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
C.BECHSTEIN アカデミー A.2 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 その音色の美しさ ベヒシュタイン アカデミー A.2
-
-
ベヒシュタイン ミレニアム116K 輸入ピアノ BECHSTEIN
パッサージュメニューベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン ミレニアム 輸入
-
-
■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -2
輸入ピアノ 管理を怠るとピアノはどうなるか 輸入ピアノの管理を怠ると、湿温度変化の影響を受けます。
-
-
ベヒシュタイン センター ピアノが語ってくれたもの-その37
ベヒシュタインその音色の美しさ ピアノが語ってくれたもの-その37 ベヒシュタインの整音イメ
-
-
ハンマー ファイリング ピアノが語ってくれたもの-その36
ピアノが語ってくれたもの-その36 整音とは「発声法」 Q.スタインウェイの整音イメージとは?
- PREV
- ■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -3
- NEXT
- ベヒシュタイン Opus110