安井耕一 音楽講座 第1回 2022年8月5日(金)19:00
公開日:
:
最終更新日:2022/09/16
イベント情報, グランドピアノ, サロン・ド・パッサージュ, サロン・ド・パッサージュ, スタインウェイピアノ, すべてのイベント, ピアニスト, ピアノレッスン, ブログ, ブログ一覧, 安井耕一
この講座は、心に響く音と音楽を求める方の為の講座です。
音楽大学で学ぶ学生さん、卒業し新たな目標を探す学生さんにも考えるヒントにして欲しいと思っています。
音楽する行為を様々な角度から検証し、演奏を可能にする技術的側面を解説します。
私がドイツで師のコンラート・ハンゼンの下で経験した巨匠時代のピアノのタッチの話、私が聞いた大音楽家についての想い出などを語りながら実際の音を体験していただきたいと思います。
質問は大歓迎です。音楽は演奏家だけが作るものではありません。
良い聴衆は音楽家を育てます。
音楽を聞くということの楽しみが広がるような講座を目指しています。
暑い夏になりそうですが、皆様お元気でお過ごしください。
2022年7月1日
安井耕一
席数に限りがありますので、お申し込みをいただきたいと思います。
メール
Tel・Fax
安井耕一 音楽講座 第1回 2022年8月5日(金)19:00
会費 2000円
安井耕一 プロフィール
- 真実の音楽を求めて -
札幌に生まれる。道立札幌南高校を経て、東京芸術大学音楽学部卒業。ピアノを横谷瑛司、水谷達夫各氏に師事、歌曲伴奏については戸田敏子氏の薫陶を受ける。 1977年から85年まで西ドイツ、リューベック国立音楽大学にてコンラート・ハンゼン氏のもとで研鑽を積む。ハンブルクをはじめ各地で演奏会に出演する傍ら、同大学で伴奏講師も勤める。帰国後は札幌、東京などでリサイタルを重ね、室内楽、歌曲伴奏等活動を続けている。音楽工房 “響”を主宰し各地でセミナーや講座を開催し若手の育成にも情熱を注ぐ。 1993年から2007年まで東京芸術大学非常勤講師、2006年より国立音楽大学・大学院教授を勤める。
その他お問い合わせ
(受付時間11:00~18:00月曜定休 祝日は営業翌日定休)
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
スタインウェイ im Hambrug ピアノが語ってくれたもの-その27
ピアノが語ってくれたもの-その27 仮説その1 ピアノ音のインハーモニシティーが平均律音階の普及に
-
-
森の音楽会 ピアノが語ってくれたもの-その40
ピアノが語ってくれたもの-その40 刃物研ぎ Q.そう言えば、27年前の別科調律専修、最初の実習
-
-
ベヒシュタイン ミレニアム116K 輸入ピアノ BECHSTEIN
パッサージュメニューベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン ミレニアム 輸入
-
-
シュテファン大聖堂 ピアノが語ってくれたもの-その25
ピアノが語ってくれたもの-その25 大陸的発想?文化的発想? Q.成長し続けるってことでしょうね
-
-
リスト ピアノが語ってくれたもの-その38
ピアノが語ってくれたもの-その38 「江戸っ子」は3代目? Q.教えてもらうより、自分で発見する