*

プレイエルとベヒシュタイン

公開日: : 最終更新日:2019/12/15 おすすめ総集編, プレイエル編, ベヒシュタイン編

プレイエル展示中

生家のショパン像

ショパン生家のショパン像

・プレイエル
 プレイエルは1757年生のイグナツ・プレイエルによって創業されたフランスのメーカー。イグナツ。プレイエルはハイドンの音楽を師事し、自身も音楽家でした。最初にプレイエルの名前を冠したピアノが作られたのが1807年。工場にはサル・プレイエルというコンサートホールがあり、ショパンのパリでの最初のコンサートはここで行われました。ショパンはその後プレイエルという楽器をこよなく愛し、彼の多くの名曲がこの楽器によって生み出されてきました。
 音は歯切れ良く分離感に優れ、細かい音のニュアンスの隅々まで感じやすいのが特徴ですが、音色はラテン系の明るい音です。ショパンの曲は憂鬱で暗いイメージのものも多く、また彼の生涯も決して明るいものではなかったですが、このプレイエルの音を生涯の伴侶としていました。人生の様々な試練や祖国を憂う気持ち、フランスでの様々な人間関係で暗く沈みがちだったショパンにとって、この明るくデリケートなニュアンスまでも表現してくれる楽器の音が、何よりも気持ちを落ち着けてくれるものだったのかもしれません。

Hanns

Hanns

・ベヒシュタイン
 ベヒシュタイン創業者カール・ベヒシュタインは、青年時代にプレイエルのドレスデン(ドイツ)工場で修業をしています。当時最先端のピアノ作りをするメーカーはイギリスやフランスのメーカーで、ベヒシュタインが創業したころのドイツでは異国のピアノが高い評価を受けていました。
 ベヒシュタインピアノを最初に評価したのはリストの一番弟子であるハンス・フォン・ビュローでした。1856年、自身の恩師であるリストのソナタロ短調を演奏したリサイタルが好評を博し、その時使用されたベヒシュタインの名はドイツ中に広まりました。
 音は一粒一粒の音の輪郭がハッキリと聞き取れる透明感に満ちた音色で、これはプレイエルで修業を積んだ成果とも言えます。プレイエルは明るい音が特徴ですが、ベヒシュタインは滑舌こそよいものの厳格さと気品に満ちています。

d95231fb9beab2c18b49c99e6614a28b-1024x768・ベヒシュタインとプレイエルの響き
 同じ曲をプレイエルとベヒシュタインで弾き比べてみると、共通点と違いが非常によく分かります。どちらも分離感の良さからポリフォニーの処理能力に優れ、フレーズの一つ一つ、音の一つ一つのデリケートなニュアンスの違いが他の音に干渉されることなく聞こえ、それが立体感のある響きとして耳に残ります。
 プレイエルの明るい音色は非常に憂鬱なショパンのメロディを弾いても、どこか弾き手の心を落ち着けてくれる暖炉のような温もりを感じます。ベヒシュタインの厳格な音は中立的で固有のキャラクターがない分、演奏者の意図がそのまま音となって体現され、弾き手の心の複雑な動きがそのまま音になって表れてくるイメージです。
 パッサージュには近日中にプレイエルのアップライトがやってきます。今では貴重になったプレイエルと、その音色の方向性を受け継ぐベヒシュタインを是非弾き比べてみてください。

パッサージュメニュー

pick-upおすすめ記事

ブログ

ピアノパッサージュ動画

おすすめ記事

関連記事

PETROF  製造年 -製造番号

1900 -13000 1963 -94800 1990 -50

記事を読む

赤レンガのベヒシュタイン工場 その20

ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その20 休日にベルリ

記事を読む

C.BECHSTEIN アカデミー A114  Modern 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 その音色の美しさ ベヒシュタイン アカデミー A114 

記事を読む

赤レンガのベヒシュタイン工場 その5

ベヒシュタイン その音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その5 ベルリンとい

記事を読む

ベヒシュタイン Mod.M-180 黒艶出

ベヒシュタインその音色の美しさ 仕様:BECHSTEIN Mod.M-180

記事を読む

C.BECHSTEIN-K158の納品に行きました。

輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!

C.BECHSTEIN S-145 Chippen 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

スタインウェイ S-155  Chippen ! STEINWAY&SONS 入荷しました。

GROTRIAN 110 1979年製 輸入ピアノ ピアノパッサージュ 入荷しました。

サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正

C.BECHSTEIN Classic124の納品調律に行きました

C.BECHSTEIN ミレニアム116K 新品 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

PIANO TECHNICIAN’S FORAM 2023 2023.4.24

入川 舜 ピアノサロンコンサート Vol.2 ~小野木遼(チェロ)氏を迎えて~ 第1回2023.6.10(土)18:00~

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」

『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・

木目調のピアノが見たい! 輸入ピアノ アップライト 試弾会 開催中

「男のコンサート」Vol.46  2023年6月25日(日) 開演13:00 入場無料要予約!

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41

素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン

「 ベヒシュタイン技術者の会 」 に向けて  

C.BECSTEIN A114 の納品に行きました。

ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.4 『アップライト』の魅力と可能性 ベヒシュタイン&ホフマン

C.BECHSTEIN 12n 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.BECHSTEIN classic118  ウォルナット艶消しの納品立会に行きました。

→もっと見る

PAGE TOP ↑