20世紀初頭のベヒシュタイン&スタインウェイ その7 側板
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
おすすめ記事, グランドピアノ, スタインウェイピアノ, ブログ, ベヒシュタインピアノ
20世紀初頭のベヒシュタイン&スタインウェイ その7 側板
ベヒシュタインV-200 クラシック 1901年
側板は4ピースで構成される。その後のモデルBも同じく4ピース、より小型のMやLは3ピースのようである。
現行モデルはすべて1ピースになっている。
ベーゼンドルファーの225及びインペリアルに残っている。
スタインウェイA-188 クラロウォルナット6本脚 1902年
7㎜の堅木を褶曲のように曲げ1ピースで作ることは当時は非常に困難な作業であったらしい。
内リムと外リムの一体構造でより厚く強度を増し響板をその中にぴったりに沈める。
特許のダボの上にフレームを乗せ、響板の振動をより自由にさせている。
パッサージュメニュー
おすすめ記事メニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
グロトリアン Cabinet
GROTRIAN Cabinet その姿、音色どちらをとっても、キャビネットに無駄な要素はいっさい
-
-
グロトリアンの整音作業
グロトリアンコンサートロイヤル月瀬ホール グロトリアン 展示一覧 グロトリアン 甘い音色
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
ピアノパッサージュ 技術動画 グロトリアン編
甘い音色とシンギングトーン 試弾ご予約受付中 Eメール
-
-
グロトリアン Contour
グロトリアン Contour グロトリアン Contour 新品入荷しました! 仕様:グロト