20世紀初頭のベヒシュタイン&スタインウェイ その3 譜面台と燭台
ベヒシュタインV-200 クラシック 1901年の譜面台は透かし彫り
一方スタインウェイA-188 クラロウォルナット6本脚 1902年の場合彫刻付き
どちらもレッスン等で薄い楽譜に鉛筆で記入する場合凸凹が気になるかもね。
アクリル板を置けば問題ないかも。
細かい彫刻が施されウォルナットの1枚板はかなりの厚みだったのだろう
次元は違うが彫刻の時間を思い出す。
譜面台の左右にある燭台
ろうそくが譜面より手前の位置にないと照明の意味がない。
よって、現在のものに比べて、ベロンとかなり出ている。
これにも時代を感じさせる
譜面台の収納
ベヒシュタインは一般的だが現在のものより飾りの部分の高さがあるため大屋根と干渉するので気を遣う。
慣れれば問題ないが、ニューヨークスタインウェイは現在も逆に倒れる。
譜面ストッパーの金属を反対の位置にすると大屋根突き上げ棒と干渉するので注意が必要。