*

■輸入ピアノ ハンマーシャンクの工夫 -3

公開日: : 最終更新日:2019/08/15 おすすめ記事, ブログ

写真 1 (4)・ベヒシュタインの場合とベーゼンドルファの場合
ピッチの高いシャンクは木の密度が高いもので、高密度の木材は高音の振動に反応します。ピッチの低いシャンクは木の密度が薄く、低密度の木材は低音の振動に反応します。
ベヒシュタインの構造は楽器にテンションを掛けて緊張状態を作っています。これは音にダイナミクスと華やかさを持たせる工夫です。そしてベヒシュタインのハンマーシャンク植え付けは、ピッチの高いシャンクを高音側に、低いシャンクを低音側に植えます。これは高音のエネルギーや輝きのある音色を助長し、低音の豊かでふくよかな音色を助長します。
ベーゼンドルファの場合、楽器はテンションのかからないリラックスした造りになっています。そうすることで中低音に厚みのある落ち着いた音色を作っています。そしてピッチの高いシャンクを低音側に、低いシャンクを高音側に植えます。楽器全体のテンションが低い為、低音側に密度の高いシャンクを配置することで、音色がぼやけてしまうのを防いでいます。
このように、シャンク一つとってもヨーロッパピアノの個性と工夫を垣間見ることが出来ます。

ピアノが語ってくれたもの

パッサージュメニュー

pick-upおすすめ記事

イベント情報

ブログ

パッサージュ動画

おすすめ記事

関連記事

■ベヒシュタイン12bとベヒシュタインclassic118、それぞれのピアノ -1

ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン12b ・12bはベヒシュタインでは珍し

記事を読む

ベヒシュタイン クラシック118 輸入ピアノ BECHSTEIN

ベヒシュタイン その音色の美しさ ベヒシュタイン クラシック118 輸入ピアノに興味をも

記事を読む

■輸入ピアノ ベヒシュタイン 正規取扱店 -2

・ヨーロッパピアノを選ぶということ  ヨーロッパピアノを選ぶという事は、国産ピアノを選ぶことと比べ

記事を読む

■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -1

ベヒシュタインその音色の美しさ Mod.12n[/caption] ・12nはベヒシュ

記事を読む

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41

以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章

記事を読む

C.BECHSTEIN-K158の納品に行きました。

輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!

C.BECHSTEIN S-145 Chippen 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

スタインウェイ S-155  Chippen ! STEINWAY&SONS 入荷しました。

GROTRIAN 110 1979年製 輸入ピアノ ピアノパッサージュ 入荷しました。

サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正

C.BECHSTEIN Classic124の納品調律に行きました

C.BECHSTEIN ミレニアム116K 新品 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

PIANO TECHNICIAN’S FORAM 2023 2023.4.24

入川 舜 ピアノサロンコンサート Vol.2 ~小野木遼(チェロ)氏を迎えて~ 第1回2023.6.10(土)18:00~

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」

『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・

木目調のピアノが見たい! 輸入ピアノ アップライト 試弾会 開催中

「男のコンサート」Vol.46  2023年6月25日(日) 開演13:00 入場無料要予約!

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41

素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン

「 ベヒシュタイン技術者の会 」 に向けて  

C.BECSTEIN A114 の納品に行きました。

ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.4 『アップライト』の魅力と可能性 ベヒシュタイン&ホフマン

C.BECHSTEIN 12n 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.BECHSTEIN classic118  ウォルナット艶消しの納品立会に行きました。

→もっと見る

PAGE TOP ↑