新品の輸入(ヨーロッパ製)ピアノの価格 -3
・今後輸入ピアノの販売価格はどうなっていくのか
ほぼ間違いなく値上げが続きます。スタインウェイAの例でいうと、同じ価格上昇率の場合10年後は1.4倍になっている可能性があります。そんな価格の上がり続ける時代の中で「ピアノを選ぶ」時の判断基準の一つとして、耐用年数を考えてみるのも一つの方法です。ヨーロッパピアノの耐用年数は100年以上です。自動車が約5年、国産ピアノが約30年、日本の住宅が約37年、という事実を考えてみると、その歴然とした差に驚かされます。例えば1000万円のピアノ、自動車、家があった場合、それぞれの耐用年数に対する年あたり購入額は10万円、200万円、27万円となります。
勿論100年間ピアノを弾き続ける人はほとんどいませんが、子、孫の世代へと一家の財産や形見として受け継ぐことも出来ますし、やむを得ず手放す際にも価値に見合った評価額が得られます。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
■輸入ピアノ ハンマーシャンクの工夫 -2
・輸入ピアノのハンマーシャンク取り付け 輸入ピアノは人の手によって作られます。人の手で作ることで、
-
-
グロトリアンの整音作業
グロトリアンコンサートロイヤル月瀬ホール グロトリアン 展示一覧 グロトリアン 甘い音色
-
-
ピアノパッサージュ 技術動画 グロトリアン編
甘い音色とシンギングトーン 試弾ご予約受付中 Eメール
-
-
グロトリアンからCDが送られてきた。
グロトリアンからCDが送られてきた。 お礼もかねてその返事です。 -------- ところで、
-
-
GROTRIAN 製造年 -製造番号
1864 -510 1926 -52506 1987 -1366