STEINWAY 製造年 -製造番号
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
おすすめ記事, スタインウェイピアノ, ブログ STEINWAY, 製造年早見表
1856 -1000 | 1934 -278000 | 1999 -549600 |
1858 -2000 | 1936 -281000 | 2000 -554000 |
1860 -3000 | 1938 -290000 | 2001 -558000 |
1861 -5000 | 1940 -300000 | 2002 -563000 |
1864 -9000 | 1942 -310000 | 2003 -568000 |
1866 -13000 | 1944 -316000 | 2004 – |
1868 -17000 | 1946 -319000 | 2005 – |
1870 -21000 | 1948 -324000 | 2006 – |
1872 -25000 | 1950 -331000 | 2007 – |
1874 -29000 | 1952 -337000 | 2008 – |
1876 -33000 | 1954 -343000 | 2009 – |
1878 -40000 | 1956 -350000 | 2010 – |
1881 -45000 | 1958 -358000 | 2011 – |
1883 -50000 | 1960 -366000 | 2012 – |
1886 -55000 | 1962 -375000 | 2013 – |
1889 -65000 | 1964 -385000 | 2014 – |
1891 -70000 | 1966 -395000 | 2015 – |
1894 -80000 | 1968 -405000 | |
1896 -85000 | 1970 -418000 | |
1898 -90000 | 1972 -426000 | |
1900 -95000 | 1974 -436000 | |
1902 -105000 | 1976 -445000 | |
1904 -110000 | 1978 -455300 | |
1908 -130000 | 1980 -468500 | |
1910 -140000 | 1982 -478500 | |
1912 -155000 | 1984 -488000 | |
1914 -165000 | 1986 -498000 | |
1916 -175000 | 1988 -507700 | |
1918 -190000 | 1990 -516700 | |
1920 -200000 | 1992 -523500 | |
1922 -210000 | 1993 -527000 | |
1924 -225000 | 1994 -530000 | |
1926 -240000 | 1995 -533500 | |
1928 -260000 | 1996 -537200 | |
1930 -270000 | 1997 -540700 | |
1932 -273000 | 1998 -545600 |
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.43 2022年6月12日(日) 開演13:00 入場無料要予約!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.43 2022年6月12日(日) 開演13:
-
-
輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!
輸入ピアノの素朴な疑問 人ぞれぞれのピアノ選び 気になること、心配なこと 輸入ピアノ購入のため
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・
ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・
-
-
入川 舜 ピアノサロンコンサート ~フレンチピアニズムとベートーヴェン~ 2022.7.31
入川 舜 ピアノサロンコンサート 2022.7.31 ~フレンチピアニズムとベートーヴェン~
-
-
C.BECHSTEIN M-180 貴重クラシックモデル復刻版 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
ベヒシュタイン M-180クラシック ベヒシュタインのシンボル的デザイン M-180クラシック
-
-
C.BECHSTEIN-L165の納品立会に行きました。
C.BECHSTEIN-L165の納品立会に行きました。 防音室で、念願のピアノライフ
-
-
サロン予約された方々へのご連絡 サロン・ド・パッサージュ臨時改正
2020年4月7日からの【ご利用内容 臨時改正】に変更はございません。 (追加、変更の場合は赤文字
-
-
C.BECHSTIN – S145 ベルリン製 のご納品おめでとうございます!
C.BECHSTIN - S145 ベルリン製 のご納品おめでとうございます! パパ
-
-
C.BECHSTEIN – S145 London製の納品調律に行きました。
C.BECHSTEIN - S145 London製の納品調律に行きました。 このベヒ
-
-
ベヒシュタイン M-180の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン M-180の納入調律に行きました。 納入後から加湿器を2台にして下さり、
-
-
ベヒシュタイン 12bの納入調律に行きました。
ベヒシュタイン 12bの納入調律に行きました。 納入から1ヶ月、楽しくピアノを弾いてらっしゃ
-
-
C.Bechstein 12n の納品調律に行きました。
C.Bechstein 12n の納品調律に行きました。 サッカーの練習から帰宅した
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.2 ピタゴラスコンマへの挑戦『弦インハーモニシティー』ベヒシュタインの弦設計とは
ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.2 ピタゴラスコンマへの挑戦『弦インハーモニシティー』ベヒシ
-
-
ベヒシュタイン M-180 の納品に行きました。
ベヒシュタイン M-180 の納品に行きました。 ピアノと会話をしながら練習を楽しみ
-
-
GROTRIAN Chambre 165 の調律に行きました。
GROTRIAN Chambre 165 の調律に行きました。 新居が完成し、お引越し
-
-
ベヒシュタイン 12bの納品に行きました。
ベヒシュタイン 12bの納品に行きました。 子供の頃に断念してしまったピアノを再開しようとし
-
-
GROTRIAN contour の納品に行きました。
GROTRIAN contour の納品に行きました。 リフォームが済み、新しいお
-
-
ベヒシュタイン クラシック118 の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン クラシック118 の納入調律に行きました。 納品から約1ヶ月になります。
-
-
C.BECHSTEIN クラシック118 新品入荷しました。 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ 仕様:ベヒシュタイン クラシック118 ブランド
-
-
お求めやすい“W.ホフマンWH114P”が、ベヒシュタイン・ヨーロッパから
W.ホフマンVision V2 ホフマン・プロフェッショナルシリーズで最もコンパクトなピアノです。
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48
以下の文章は(一般社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.170・171(2020~21年)に投稿
-
-
C.BECHSTIN S145 P.Yamauchi 納品立会に行きました。
C.BECHSTIN S145 P.Yamauchi 納品立会に行きました。 本日、ベヒシュ
-
-
ベヒシュタイン ミレニアム116K の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン ミレニアム116K の納入調律に行きました。 ベヒシュタインがご自宅に届いて
-
-
お求めやすい“W.ホフマンVision V2”が、ベヒシュタイン・ヨーロッパから新登場!
W.ホフマンVision V2 モダンなインテリアに合う手頃なアップライトが欲しい。しかしパフォー
-
-
ベヒシュタイン 12a の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン 12a の納入調律に行きました。 このピアノに出会ってから、色々変わったそうで
-
-
W.HOFFMANN T161 の納品立会に行きました。
W.HOFFMANN T161 の納品立会に行きました。 オーナーの中学生の男子君は
-
-
Bösendorfer 120CL 1988年製 入荷しました。
Bösendorfer 120CL マホガニー艶出 今では手に入りにくい象牙黒檀仕様とマホガニー
-
-
『ベヒシュタイン技術者の会』発進
『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて 『ベヒ
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
YAMAHA U1の納品に行きました。
YAMAHA U1の納品に行きました。 窓枠ギリギリのところを、運送屋さんの見事な連携プレー
-
-
音降りそそぐ武蔵ホール Heal The World @武蔵ホール
https://youtu.be/uWCRhSqSz6w ホール存続の署名を集めています。
-
-
現在の二匹 にゃんにゃん日記その147
現在の二匹 遠近法 次へ ニャンニャン日記
-
-
サン=オートムホール 第9回 日本バッハコンクール 本郷前期地区大会 2018.12.23
第9回 日本バッハコンクール 本郷前期地区大会 2018.11.23 12.23 サン=オート
-
-
首都高から出て最初の信号待ち…。その時突然…。
首都高から出て最初の信号待ち…。その時突然…。 エンジンストール! おいおい。いや~な予感!
- PREV
- ■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -1
- NEXT
- ■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -3