ピアノ300年祭 その1
公開日:
:
最終更新日:2015/12/12
日本ピアノ調律師協会
ピアノ300年祭 その1
300年を記念して歴史的ピアノの祭典なのだ。
イタリアのバルトロメオ・クリストーフォリはピアノを発明した方。
究極のレプリカを作ったのは日本人・山本さんだ。東京12チャンネルの「なんでも鑑定団」のピアノ鑑定士だ。素晴らしい響きのする楽器だ。ピアノ歴史の夜明けが十分に感じられる。
それでは、日本のピアノ伝来の夜明けは?
それはシーボルトが持ってきたウイリアム・ロロフ制作スクエアピアノ。
平素は山口県は萩市の美術館に所蔵してある。
おすすめ記事
関連記事
-
-
ベヒシュタインピアノ工場 ザイフェナースドルフ編 輸入ピアノBECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタインピアノベルリン Wir sind Be
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その4
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その4 西ベルリンには冷戦の不
-
-
Bechstein B116 Compact ベヒシュタイン B116コンパクトの新品と中古 -2
ケルン大聖堂夕景■ベヒシュタインB116Compactの構造 響板には除響板を取り付けて音の
-
-
ベヒシュタイン ミレニアム116K 輸入ピアノ BECHSTEIN
パッサージュメニューベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン ミレニアム 輸入
-
-
ベヒシュタインが自社工場にてハンマーヘッドの製作を開始 -3 輸入ピアノ BECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ 結果:より良い響きへ 最終的に大切なのはその音(響き)で
- PREV
- ■デジタルピアノはピアノの代わりになりうるか? -5
- NEXT
- ■プレイエルとベヒシュタイン -2