赤レンガのベヒシュタイン工場 その3

ベヒシュタインその音色の美しさ

070814_164

赤レンガのベヒシュタイン工場 その3
ベヒシュタインには各担当部署に責任者としてマイスター(親方)がいた。
木工のマイスター、整調のマイスター、調律整音のマイスターなどである。
当時のベヒシュタインには技術マニュアルはなかった。そのかわり、各部署の親方がOKをしないとピアノは次の部署には行かない。各親方のOKをもらって仕上がったピアノは、個性の違いはあっても、同じ方向性のベヒシュタイントーンを持っていた。不思議でもあり、感動でもあった。
次の親方候補が10年以上の歳月をかけて、音やスキルを親方について学び受け継いでいくシステムだった。ゆっくりとした時間の流れとじっくりとした技術伝承に心を打たれた。
写真は最終出荷調整マイスターの仕事部屋。ここでは、整音の実技研修だった。
2台のグランドピアノはベヒシュタインのM-180だったと思う。
余談だが、この人気機種は数年前に製造中止された。
ハンマーはアーベルが付いていた。フェルトのきめが細かく、しっかりと絡み合っていて、とても良い印象が残っている。
アーベル社はレンナー社に勤めていた職人がよりよい品質のピアノハンマーを作りたくて独立、起業したメーカーだそうだ。

赤レンガベヒシュタイン工場

パッサージュメニュー

新着情報

イベントリポート

ブログ

おすすめ記事メニュー

おすすめ記事 ピアノサロン

おすすめ記事 ベヒシュタイン

おすすめ記事 グロトリアン

おすすめ記事 ザウターピアノ

おすすめ記事 ペトロフピアノ

おすすめ記事 スタンウェイ

その後のお付き合い

ピアノ製造番号

ピアノが語ってくれたもの

ピアノパッサージュ動画

タイトルとURLをコピーしました