*

20世紀初頭のベヒシュタイン&スタインウェイ その5 高音部駒周辺

20世紀初頭のベヒシュタイン&スタインウェイ その5 高音部駒周辺

ベヒシュタインV-200 クラシック 1901年
駒の上面弦との接触線は白ブナのままで、一般のピアノに観られる黒鉛処理が施されていない。
IMG_1021ヒッチピンは丸いフェルトで弦とフレームの接触部分をミュートし、駒までの弦もフェルトで止音されている。後に述べることになるが、響板の形状、比重、カットオフバーや接着方式等々多くの工夫が響板から出る木の響きを重要視していると感じる。
IMG_1021 (2)

スタインウェイA-188 クラロウォルナット6本脚 1902年
駒の上面は他の多くのピアノ同様黒鉛処理されている。IMG_1020左上に観られる四角いネジ頭は響板の下にある一般にサウンドベルと言われる側板に取り付けられている鋳物につながるフレームボルトである。スタインウェイではA-188以上のモデルB-211・C227・D274に取り付けられている。(フレームボルトに関しては後に述べる)
IMG_1020 (2)ベヒシュタインとは対照的に金属をいかに響かせるか多くの工夫が見られ、ヒッチピンのフェルトは無く、デュプレックス(1872年5月14日の特許とフレームに書いてある)が付いている。
ヒッチピンも写真では判りにくいが2種類の太さを採用し2つの音程をまたぐピンは太い。
IMG_1047デュプレックスシステム(アリコートと呼ばれてきたがブリュートナーのシステムが一般的になり呼称が混同されてきたよう)
最近のモデルとしてヤマハの一部モデル・ファツィオリ・ペトロフに独立型が採用されているが、oct.やoct.5度音程に調整されている場合が多い。
以前スタインウェイ1950年製くらいのハンブルグM-170で独立型を観たこともあるのでドイツでは試したこともあったようだ。
現在は一体型を採用しており、音程もoct.3度・oct.5度+30セントくらいに合わせてあるようだ。

20世紀初頭のCB&STY総集編

パッサージュメニュー

pick-upおすすめ記事

ブログ

ピアノパッサージュ動画

おすすめ記事メニュー

おすすめ記事 ベヒシュタイン

おすすめ記事 スタンウェイ

おすすめ記事

関連記事

STEINWAY  製造年 -製造番号

1856 -1000 1934 -278000 1999 -54

記事を読む

GROTRIAN 製造年 -製造番号

1864 -510 1926 -52506 1987 -1366

記事を読む

工場見学 ペトロフピアノが出来るまで

ロマンティックトーン ペトロフ ペトロフピアノがなぜ、短期間にこれだけの進化を遂げたの

記事を読む

ペトロフ P118P1 ウォルナット艶消

ペトロフ P118P1 ウォルナット艶消マホガニー艶出 仕様:ペトロフ P118P1 ウォルナ

記事を読む

なぜ ペトロフ?

ホフマンピアノ展示中 その1 ルーツと使用目的 なぜ?ペトロフ? その1 ルーツと使用目的

記事を読む

GROTRIAN110の納品に行きました。

C.BECHSTEIN アカデミーA.160 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.BECHSTEIN Contur118 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!

入川 舜 ピアノサロンコンサート Vol.2 ~小野木遼(チェロ)氏を迎えて~ 第1回2023.6.10(土)18:00~

太田太郎 ピアノサロンコンサート 2023.6.11 14:00開演

「男のコンサート」Vol.46  2023年6月25日(日) 開演13:00 入場無料要予約!

素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン

スタインウェイ O-180 STEINWAY&SONS 入荷しました。

PLEYEL P-115の納品に行きました。

『ピアノ調律師』の『立ち位置と領分』   

C.BECHSTEIN-M180 の納品に行きました。

C.BECHSTEIN アカデミー A.2 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.Bechstein-L165の納品に行きました。

C.BECHSTEIN Mod.M-180 マホガニー艶消 近々入荷 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48

C.BECHSTEIN-K158の納品に行きました。

ピアノパッサージュブログ一覧

C.BECHSTEIN S-145 Chippen 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

スタインウェイ S-155  Chippen ! STEINWAY&SONS 入荷しました。

ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.4 『アップライト』の魅力と可能性 ベヒシュタイン&ホフマン

C.BECHSTEIN Classic124の納品調律に行きました

C.BECHSTEIN ミレニアム116K 新品 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」

『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・

木目調のピアノが見たい! 輸入ピアノ アップライト 試弾会 開催中

三浦一宏・真由美 ピアノデュオコンサート 2023.5.21 13:30 16:30

→もっと見る

PAGE TOP ↑