Q1.ピアノの鍵盤の標準サイズを知りたいと思っております。-2
Q1.先日、白鍵の長さは標準で150mmと伺いましたが、これは外に出ている(奏者から見える)部分の長さかと思います。おそらく、鍵の支点はピアノの内部に隠れているものと思いますが、白鍵の先から支点までの長さも、標準の長さがありましたら教えていただけますでしょうか?
A1.標準の長さは特にありません。白鍵は割合のみでなくアクションやハンマーのトータルのテコ比率で考えられていますのでいろいろあります。ピアノの大きさからくる打弦点の位置 、アクションサイズに合わせ設計者の経験とメーカーの伝統に合わせて設計されます。
Q2.隠れている部分も含めますと、白鍵全体の長さは、先から支点までの2倍となりますでしょうか。
A2.2倍となりません。いろいろあります。
たしかに大型132㎝くらいのアップライトの場合は力点・支点・作用点の割合が 1:1に近いものがあります。しかし、最近の小型のアップライトやグランドはこの限りではありません。
Q3.白鍵の沈み込み(白鍵を全く押していない状態から、底まで押した状態になるまでに垂直方向に動く距離)にも、標準の長さがございましたら、教えていただけますでしょうか?
A3.標準としてではありませんが、だいたい約1cmです。 メーカー・機種によって参考基準寸法があり9.75mm~10.5mmくらいの間で一応決められています。古い楽器は11mmくらいのもありました。
フォルテピアノは7mmくらいです。
これは、あくまでも基準寸法であり、現場では楽器の状態や演奏者の好みも含めて微調整します。現場での正解は一つではありません。
Q4.白鍵を底まで押すのに最低限必要な力は、標準でどのぐらいになりますでしょうか?(何gのおもりを白鍵に載せたら、底まで下りますでしょうか)
A4.楽器により、まちまちです。白鍵の底までとなるとダンパーの重量又はバネの抵抗それからジャックその他の摩擦抵抗が大きくかかわるので特に基準はないようです。経験上グランドで130~200gくらいの加重で底まで下ります。
鍵盤調整の実際は白鍵の底までの力ではなく初動からジャックが掛かりだす約0~7mmくらいまでのところの動きで重さを調整します。ダンパーの影響を受けないようにペダルを踏んで、もしくはグランドの場合はアクションを出して行います。
初動重量は一般的には低音から高音にかけて55~50gくらいです。もっと軽いものも重く調整されているものもあります。時代によって75gを超える重い楽器もありました。
また、その逆方向、何gの加重で元に戻るか、戻り加重も確認します。これが20g以下だと連打が難しい楽器になります。
Q5.メーカーによっても異なるでしょうか。(例えば、ベーゼンドルファーはスタインウェイより重い感じがしますが、これは気のせいでしょうか・・・)
A5.はい。メーカーによって微妙に異なります。
機種時代によってもかなり開きがあります。
また、ベーゼンドルファーとスタインウェイのタッチ感の違いは多くの方が感じていることも事実ですが、初動加重を量ってみるとベーゼンドルファーが軽い場合もあり、一概には言えません。
重い軽いの感覚は初動重量のみではなく戻り加重や発音の特性、音色、調律の状態、整調の状態、部屋の響きや広さ、整音の状態、そして、設計上のテコの比率や各部摩擦とレール類の強度と形状に影響を受け微量の違いが、感覚的には大きく変わって感じることも多いです。
ベーゼンドルファーとスタインウェイの場合は戻り加重や発音の特徴、設計上のテコの比率、レール類の強度と形状の違いが影響していると思います。
Q6.もし可能でしたら、同様のことを黒鍵についても教えていただけますと助かります。
A6.黒鍵は力点が変わるので支点も少し奥になっていますが上記ご質問の回答としては白鍵と同様です。
お問合せフォーム:ピアノ・パッサージュ
ピアノパッサージュへのご意見、お問い合わせは下記メールフォームより承っております。下記フォームに必要事項を記入し、送信ボタンをクリックしてください。
※返信までしばらくお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※直接電話での問い合わせをご希望の場合は下記までご連絡ください。
電話:03-5225-1353 (11:00~18:30 月曜定休 祝日の場合は翌日)
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ニューヨークスタインウェイの納品に行きました。
ニューヨークスタインウェイの納品に行きました。 1902年製、外装は希少価値の高いクラロウォー
-
-
ベヒシュタイン コントア118の納品に行きました。
ベヒシュタイン コントア118の納品に行きました。 デジタルピアノの不調がきっかけで探し始め
-
-
Wir lieben BECHSTEIN ベヒシュタイン アップライト比較試弾出来ます。
その音色の美しさ ベヒシュタインアップライト比較試弾出来ます。 弾き比べてみたい方も触れ
-
-
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.39 2021年2月21日(日) 開演13:00 入場無料要予約!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.39 2021年2月21日(日) 開演13:00
-
-
新型コロナに伴う対応について パッサージュグループ
平素よりパッサージュグループをお引き立ていただき、誠に有難うございます。 受付時間を11~18
-
-
サロン予約された方々へのご連絡
内容に変更はございません。(追加、変更箇所は赤文字にて表示いたしております) #1月6日付け 1月
-
-
2021年元旦 本年もよろしくお願いします。 ピアノパッサージュ株式会社
新年は1月5日火曜日 午前11時より営業致します。 サロン・ド・パッサージュ申込電話受付も5日11
-
-
C.BECHSTEIN 12a 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
その音色の美しさ BECHSTEIN Mod.12a ダークウォルナット艶消しタイプ。 柔
-
-
ベヒシュタイン L165の納品に行きました。
ベヒシュタイン L165の納品に行きました。 出会いから数ヶ月、 ピアノルームの完成を待って
-
-
C.BECHSTEIN B112の調律に行きました。
C.BECHSTEIN B112の調律に行きました。 奇跡に出会いました! 調律が終わっ
-
-
W.STEINWERG 114 ドイツ製 綺麗な象嵌モデル 入荷しました。
仕様:W.STEINWERG 114 外装がとても素敵な W.STEINWERG です。 ド
-
-
GROTRIAN studio110の納品調律に行きました。
GROTRIAN studio110の納品調律に行きました。 ライオン君が、蝶ネクタイをして
-
-
ベヒシュタイン C-232試弾会開催 2020.11.7~ 祝!サロン・ド・パッサージュにC.BECHSTEIN C-232(C91) が常備されました。
祝! サロン・ド・パッサージュ にスタンウェイB-211と共に C.BECHSTEIN C-232(
-
-
パッサージュブログ一覧
ブログ 新着プログ一覧 小さなピアニスト にゃんにゃん日記 ピアノメーカー
-
-
レクチャー&コンサート おしゃべり室内楽 vol.35 2020.12.6
レクチャー&コンサート おしゃべり室内楽 vol.35 2020.12.6 日時 20
-
-
ベヒシュタイン S-145 の納品に行きました。
ベヒシュタイン S-145 の納品に行きました。 今日の納品まで色々ドラマがありましたが、
-
-
輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!
輸入ピアノの素朴な疑問 人ぞれぞれのピアノ選び 気になること、心配なこと 輸入ピアノ購入のため
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
今月のお勧めピアノ スタインウェイ K-132 ハンブルグ ウォルナット 艶消
ブログ スタインウェイ K-132 ハンブルグ ウォルナット 艶消 スタンウェイのフラッグシ
-
-
GROTRIAN 112 の納品に行きました。
GROTRIAN 112 の納品に行きました。 GROTRIANのオーク艶消しの色に、イスの紺
-
-
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 f0(エフゼロ)とピアノ響板特性
ピアノが語ってくれたものシリーズ ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1
-
-
メーカー別おすすめ記事
ベヒシュタイン編スタインウェイ編グロトリアン編プレイエル編ベーゼンドルファー編ファツィオリ編ザウター
-
-
主流となりつつあるガス式無段階高低ピアノ椅子。
ガス式椅子が便利でいいのか。 主流となりつつあるガス式無段階高低ピアノ椅子。 一番上は以前日本ベ
-
-
お客様宅で にゃんにゃん日記その135
お客様宅で はなちゃ~んと呼ぶとカメラ目線してくれました。
-
-
ザウターの調律に行った。
ザウターの調律に行った。 オーナーさんはジャズ好き。時々ライブもやるそうです。 なんとも言えない
-
-
ベヒシュタインのハンマー交換
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタインのハンマー交換 今日はベヒシュタインL-165
-
-
大賑わいの第7回男のコンサートは成人の日前日だった。その2
大賑わいの第7回男のコンサートは成人の日前日だった。その2 ハイドンとジャズを弾いた少年。うまいね