隠れた日本の調律法研究家 その3
公開日:
:
最終更新日:2015/12/13
ピアノ調律
隠れた日本の調律法研究家 その3
その2の解答出ました。
中完全音律(ミーントーン)ですね。ペトロフ絵葉書送りますね~。
イエローの新円は長三度の純正を表し、紫色のG♯~E♭はヴォルフを表現してます。
素晴らしい。絶対「神田川右岸のピアノ工房」に飾ろうっと。
ところで、神田川工房では先日のベルリン製「フェルト・マンタイ」の後は「ヤマハ」U2Hが新世界に羽ばたき、現在は「ツィンマーマン」GPのハンマー交換と「ヤマハ」G3Eの珍しい木目調がドッグイン中で~す。
それでは第3問
平均律とミーントーンの中間?な感じのこの調律法は?
おすすめ記事
関連記事
-
-
輸入ピアノ 特徴と違い -1 スタインウェイ&ベーゼンドルファー(高音部バックレングス編)
輸入ピアノ 特徴と違い -1 当社に展示中の輸入ピアノの違いを見ていきましょう。 スタ
-
-
グロトリアン Contour
グロトリアン Contour グロトリアン Contour 新品入荷しました! 仕様:グロト
-
-
ベヒシュタイン in Germany ピアノが語ってくれたもの-その30
ピアノが語ってくれたもの-その30 使用言語における母音の位置と意味 Q.フランス語もドイツ語も
-
-
ルーブル美術館 ピアノが語ってくれたもの-その3
ピアノが語ってくれたもの-その3 異なるアプローチ Q.アプローチと言うと? A. 例えば調律
-
-
ベルリン ピアノが語ってくれたもの-その32
ピアノが語ってくれたもの-その32 西洋は子音の大安売り? A. 例えば、ドイツ語でSchrei