おすすめ記事 鍵盤初動の重さは? ピアノが語ってくれたもの-その19 ピアノが語ってくれたもの-その19 ハンマー重量のジレンマとフェルトの採用 Q.なるほど、フェルトの質の重要性は分かりました。それでは、フェルトを採用した理由を具体的に説明出来ますでしょうか。 A. ピアノは最低音のラが27.5Hz、そして... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ハンマーヘッド ピアノが語ってくれたもの-その18 ピアノが語ってくれたもの-その18 フェルトハンマーが語るピアノキャラクター Q.フェルトハンマーのメーカーにはドイツやイギリス、日本に有名メーカーがありますね。 A. ピアノメーカーがハンマーを選択する場合、重さ、フェルトの質、形状そして... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 インハーモニシティーとテンションの図 ピアノが語ってくれたもの-その17 ピアノが語ってくれたもの-その17 インハーモニシティーとテンション Q.同じくインハーモニシティーが高いスタインウェイやベヒシュタインでは弦の太さがかなり違うようですが? A. そうなんです。インハーモニシティーが同じでもテンション(弦長... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 インハーモニシティー早見表 ピアノが語ってくれたもの-その16 ピアノが語ってくれたもの-その16 49a弦長及び太さ早見表 Q.49aのインハーモニシティーがわかれば、そのピアノの弦設計における音色の傾向に見当が付くわけですね。 A. そうです。目の前のピアノを計ってみましょう。写真の早見表を御覧下さ... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 インハーモニシティー データ ピアノが語ってくれたもの-その15 ピアノが語ってくれたもの-その15 弦設計が語るピアノキャラクター Q.弦設計がメーカーのコンセプトとともに若干の変化があることは分かりました。具体的なデータがありますでしょうか? A. 詳しくは述べませんが、インハーモニシティーは弦直径の... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ピアノフレーム サーフェーサー処理 ピアノが語ってくれたもの-その13 ピアノが語ってくれたもの-その13 ウィーン式アクション(ウィンナーメカニック) Q.ウィーン式の特徴はありますか? A. ウィーン式アクションにおけるメカニックの動きはモデルアクション等で実物を見ないとなかなか理解できないでしょう。ピアノ... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ピアノフレーム シーズニング ピアノが語ってくれたもの-その11 ピアノが語ってくれたもの-その11 ピアノのスタイル Q.ピアノのスタイルとはメーカーのことでしょうか? A. もっと大きな視点から考えます。それはルーツ(歴史)であり、設計コンセプトだと考えます。 一般的に良いピアノ製造のための3大条件は... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 フレデリック ショパン ピアノが語ってくれたもの-その10 ピアノが語ってくれたもの-その10 使用状況のスタイル Q.ピアノのおいてある部屋の響きにも音は影響されますものね。 A. そうですね。音響、使用時間、目的、使用年数、経年変化等ピアノは刻々と変化します。ある部分は楽器として成長するでしょう... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ショパンの時代のピアノ ピアノが語ってくれたもの-その9 ピアノが語ってくれたもの-その9 タッチの種類とサウンドポイント Q.タッチについて具体的に話して下さい。 A. 一言でタッチといっても全体をあらわす場合と細部をあらわす場合があるので明確にしましょう。 1. 全体タッチ 鍵盤全体のタ... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 サンドの別荘 ショパンの部屋 ピアノが語ってくれたもの-その8 ピアノが語ってくれたもの-その8 演奏者のスタイル Q.演奏者によって好みのタッチがあるのでしょうか? A. そうですね。人それぞれ顔形や手も含め骨格も違います。ピアノのポテンシャルを損なわない範囲のそれぞれにあった調整基準は存在すると思い... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 フランスのひまわり畑 ピアノが語ってくれたもの-その7 ピアノが語ってくれたもの-その7 3つのスタイル Q.鍵盤調整が重要なのは分かりました。 さて、以前のレクチャーの中でピアノの3つのスタイル考慮した整調作業の重要性を解いていらっしゃいますが。 A.整調には基準寸法があります。テーマは楽器の... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ノートルダム ピアノが語ってくれたもの-その6 ピアノが語ってくれたもの-その6 調律師の立場 Q.演奏者と同じ視点でピアノを感じてみることが重要なのですね。 A. そう。演奏者と同じ道のりでピアノを感じることでしょう。そうすれば目の前にあるピアノのどの部分の調整が最優先か分かりやすくな... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 セーヌ ピアノが語ってくれたもの-その5 ピアノが語ってくれたもの-その5 鍵盤はカートリッジ? Q.調律師の意見の中に「整調全項目を行なうとすると一日では終わらないし、鍵盤ならしを完璧にやってもほとんどタッチは変わらないので、ファイリングとハンマー接近・スプリング調整ぐらいしかや... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 オルセー美術館 ピアノが語ってくれたもの-その4 ピアノが語ってくれたもの-その4 弓 Q.本来、ピアノとオルガンを除いて自分の楽器の調律は演奏者自身が行いますものね。つまり、調律師はもっと演奏者に歩み寄り気持ちや要求を理解する必要があるのでしょうね。 A.そうですね。演奏者の求めるところ... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ルーブル美術館 ピアノが語ってくれたもの-その3 ピアノが語ってくれたもの-その3 異なるアプローチ Q.アプローチと言うと? A. 例えば調律師の立場は、ピアノというハードと演奏者というソフトの間に位置すると思われるのですよ。修業時代、主に学んだのは当然ながらハード側からのアプローチが多... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ
おすすめ記事 ノアンのサロンにあるショパンが暮らしていた当時のピアノ ピアノが語ってくれたもの-その2 ピアノが語ってくれたもの-その2 耳がものさし Q.「整調とは演奏者の自己芸術表現のためのパートナーとしての基礎づくり」と以前の資料で表現されていましたね。整調の最終目的はタッチと音を良くするということですよね。 A.はい。そうだと思います... おすすめ記事ピアノが語ってくれたものピアノが語ってくれたもの-ブログ