グランドピアノ

グランドピアノ

本日もC.BECHSTEIN平行弦試弾会を行いました

本日もC.BECHSTEIN平行弦試弾会を行いました本日のお客様はお久しぶりのご来店でした。お住まいは遠方ですが、男のコンサートにもご出演いただいたこともあるそうです。当社HPで試弾会案内を見てご予約いただきました。1時間じっくりと音を楽し...
グランドピアノ

本日のベヒシュタイン平行弦試弾会には、 ねこねこデュオさんにご来店いただきました。

本日のベヒシュタイン平行弦試弾会には、ねこねこデュオさんにご来店いただきました。ピアノは1880年製ですが、ヴァイオリンは1700年代に製作されたもので、弓もベートーヴェンが生きていた時代に使われていた形状のモデルという、当時にタイムスリッ...
おすすめ記事

ベヒシュタイン試弾会

ベヒシュタイン試弾会試弾会ではピアノソロだけではなく、ピアノとのデュオもお楽しみいただけます。本日はピアノとヴァイオリンのデュオでお越しいただきました。ピアノをお弾きくださったお客様は、これまでも数回に渡りご来店いただきましたが、今回は念願...
おすすめ記事

ヤマハG7 特別モデルの調律に行きました。

ヤマハG7 特別モデルの調律に行きました。このピアノは、天皇陛下(現在の上皇様)がご成婚の折、日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)が特別に制作した三台のピアノのうちの一台という貴重なピアノです。美智子様が弾かれるために制作されたとの...
イベントその他

ピアノデュオ・パリ・プラハ(PPP)2025.2.24 & 1880年製のベヒシュタインでショパン:幻想曲Op.49を弾いてみました。2024年8月20日(火)ピアノパッサージュにて

平行弦と交差弦近年、ピリオド楽器に脚光が当たってきているようです。グランドピアノは19世紀末から20世紀初頭に交差弦に移行してきました。ところが、近年、ベルギーやフランスで平行弦のピアノが製作され始めています。なぜ平行弦が見直されつつあるの...
グランドピアノ

杵さんのグロトリアン シフトが利かない・・・?

杵さんのグロトリアン シフトが利かない・・・?ほぼ仕上がったので試弾したら・・・。シフトペダルが利かない。左のペダルを踏んだら戻ってこない。 なぜかしら?確認したら修復の後を発見。フレーム修復したときに取付忘れたのでしょうか。キーフレームに...
グランドピアノ

杵さんのグロトリアン ダンパー調整中

杵さんのグロトリアン ダンパー調整中この時代のグロトリアン世界でも最先端の感じがする。ダンパーブロックのワイヤーの穴にはブッシングが施されネジを締めなくてもそのまま止まるので総上げが容易に出来る。ワイヤーもほどん後曲げがなく直線。気合が入っ...
グランドピアノ

展示中 GROTRIAN グロトリアン 200

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」グロトリアン 200グロトリアン 200 1929年製仕様:グロトリアン 200ブランドグロトリアンモデル200仕様黒艶出 オーバーホール済1929年製年製ペダル 2本奥行200㎝写真:グロトリアン 200...
グランドピアノ

展示中 C.BECHSTEIN ベヒシュタイン B203 ローズウッド

ベヒシュタイン B203 ローズウッドブランドベヒシュタインモデルB203仕様ローズウッド艶出し1929年製 オーバーホール済ペダル 2本奥行 203cm写真:ベヒシュタイン B203お問合せEメール:info@pianopassage.j...
グランドピアノ

PLEYEL 140 の納品に行きました。

PLEYEL 140 の納品に行きました。なるべく鍵盤の軽やかなピアノをお探しにご来店いただきました。いろいろご試弾していただき、最後にお弾きになられた PLEYEL140 に 一目惚れ!レッスンに来るお弟子さんたちの驚きが楽しみですね。本...
グランドピアノ

1880年製のベヒシュタイン ウィッペン部の考察

近年のキャプスタン・ウィッペン1880年製のベヒシュタインコンサートモデルのアブストラクト・ウィッペン同じヘルツ式ダブルスプリングですが異なる部分も見受けられます。違いを考察したいと思います。1・ウィッペン ヒール部分ウィッペン部はキャプス...
イベント情報

サロン・ド・パッサージュ「鶴田留美子 プレリサイタル Vol.22」 2024.8.25 日曜日 14:00

「鶴田留美子 プレリサイタル Vol.22」2024.8.25 日曜日 14:00 開場13:30 開演14:00入場料 500円(当日現金) 全席自由9月14日(土)のサントリーホール(ブルーローズ)鶴田留美子ピアノリサイタル’24に向け...
おすすめ総集編

バレンボイムが絶賛したベルギー製クリス・マーネの平行弦コンサートグランド

バレンボイムが絶賛したベルギー製 クリス・マーネの平行弦コンサートグランドCHRIS MAENE 平行弦マーネ氏は平行弦時代のベヒシュタインコンサートモデルをリスペクトしているそうで、ボディつくりを参考にしているそうです。CARL BECH...
グランドピアノ

1880年製のベヒシュタインでショパン、ラモーを思い思いに弾いてみました。2024年4月3日(水)ピアノパッサージュにて

パッサージュメニューピアノレッスン新着情報pick-upおすすめ記事イベント情報ブログピアノパッサージュ動画
グランドピアノ

ベヒシュタイン S-145 の納入調律に行きました。

ベヒシュタイン S-145 の納入調律に行きました。新しい環境による状態の変化で気になるところも出てきていましたが、調律はスッキリ気持ちよい響きになりましたね。「大切にします」とピアノに触れながら、素敵な笑顔で仰ってくださいました。この度は...
TOKYO

DUO MORITA in Tokyo 2024.7.15  サロン・ド・パッサージュ

DUO MORITA in Tokyo 2024年7月15日(月祝)会場;サロン・ド・パッサージュ開場15:30 開演16:00全席自由 3500円演奏ピアノ>ベヒシュタイン平行弦モデル入場申込duomorita@gmx.net044-97...