ウィーンと言えば・・・エアバー(EHRBAR)ピアノ工場
公開日:
:
最終更新日:2021/09/13
ピアノ技術関連
ウィーンと言えば・・・
かつて、エアバー(EHRBAR)というピアノ工場がウィーンのマリーシェルファーシュトラッセから確か?ハイドンシュトラッセをちょっと入ったところにあった。
この写真は1989年、そのエアバー工場ショールームだ。
当時のマネージャーはW.アングストさん。彼はその1年ほど前、東京の武蔵野音大博物館で古楽器修理に2年間来日していたため、修復を手伝ったりした仲だった。
今回エアバーの2台のコンサートグランドを制作したとかで、ぜひ弾いてくれと自慢された。
音もタッチもウィーンそのものであったっけなぁ・・・。
おすすめ記事
関連記事
-
-
ペトロフピアノの歴史 ロマンティックトーン ~響きの美しさ~
ホフマンピアノ展示中 ペトロフ展示ピアノ ペトロフの豊かでメロディックな音の秘密 現代
-
-
BECHSTEIN 製造年 -製造番号
ベヒシュタインその音色の美しさ BECHSTEIN 製造年 -製造番号
-
-
■輸入ピアノ ベヒシュタイン 正規取扱店 -2
・ヨーロッパピアノを選ぶということ ヨーロッパピアノを選ぶという事は、国産ピアノを選ぶことと比べ
-
-
GROTRIAN 製造年 -製造番号
1864 -510 1926 -52506 1987 -1366
-
-
工場見学 ペトロフピアノが出来るまで
ロマンティックトーン ペトロフ ペトロフピアノがなぜ、短期間にこれだけの進化を遂げたの
- PREV
- 赤レンガのベヒシュタイン工場 その19
- NEXT
- 赤レンガのベヒシュタイン工場 その17