グロトリアンのコンソール
面白いピアノが修理で入った。
1961年製のグロトリアンコンソールアップライト100なのだ。
100cmなのになんと4ブラケット!!グロトリアンのアクションに対する意地が伺える。
アクションと打弦の位置を確保するためにKeyの形状も工夫がみられる。アップライトに対するこだわりと執念の技術だ。
この外からは見えないところの製造技術と理念が今のグロトリアンを支えているのだろうね。
おすすめ記事
関連記事
-
-
ハンマー ファイリング ピアノが語ってくれたもの-その36
ピアノが語ってくれたもの-その36 整音とは「発声法」 Q.スタインウェイの整音イメージとは?
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
■輸入ピアノと国産ピアノの違いと特徴 -2
輸入ピアノ 管理を怠るとピアノはどうなるか 輸入ピアノの管理を怠ると、湿温度変化の影響を受けます。
-
-
ベヒシュタイン 12b
BECHSTEIN Mod.12b 明るい色のウォルナット。 軽いタッチと響きの奥深さが魅力的で
-
-
ベーゼンドルファーの交差弦 ピアノが語ってくれたもの-その20
ピアノが語ってくれたもの-その20 フランスの「パープ」さんは天才? Q.ミュンヘンの楽器博物館