ピアノ修理

ピアノ修理

神田川右岸のピアノ工房 その5

神田川右岸のピアノ工房 その5写真はピアノハンマーのレットオフを調整するレギュレティングレールを外したところ。調整ねじ部分は細く錆も発生しているため、回すとポロリ!!こりゃいけん!!調整不能なのでそっくり交換。と言ってもレールは手作業で作る...
ピアノ修理

神田川右岸のピアノ工房 その4

神田川右岸のピアノ工房 その4ブライドルテープを交換したりバットクッションフェルトを交換したり…。細かい部品のチェック交換は重要だ。ジャックテールの黒鉛処理も雑音防止やタッチの均一性を持たせるためには重要な作業だ。とてもとて~も地味な作業の...
ピアノ修理

神田川右岸のピアノ工房 その3

神田川右岸のピアノ工房 その3次にアクションのチェックです。ブライドルテープやレザーはさすがに期限切れって感じですね。クロスやレザーは交換になりますが、堅木の木材は軽く強度も増して十分使えるのです。
ピアノ修理

神田川右岸のピアノ工房 その2

神田川右岸のピアノ工房 その2アクションや鍵盤それから、鍵盤の下の板を取り外し、弦の交換と相成りました。低音弦の駒もひび割れが出来ていたので修理接着を行い、低音弦はドイツ製の銅線を巻き線に使用しました。匠の巻いた巻き線は豊かな部分音をもち、...