■ヨーロッパピアノ 音色の方向性について -3
・ヨーロッパピアノの音色の方向性を分類してみる(鮮明な透明感=ベヒシュタイン編)
ベヒシュタインの音色の方向性と言えばクリアで繊細な音色。これはベルリンフィル初代指揮者のビュローやリストといった音楽家との交流によってもたらされた音色の方向性ですが、実はフォルテピアノやチェンバロなどの古楽器にも相通じる方向性です。鍵盤楽器はどちらかと言えば元々音の分離感に優れ、声部の多層構造を持ったピアノ曲を表現するには比較的やりやすい楽器でした。ベヒシュタインはその響きを現代のモダンピアノという音場で実現している、とも言えます。この響きは重厚でエネルギッシュなスタインウェイとは対照的な響きで、鮮明な音の分離感は各声部の独立性を保ったまま、お互いの声部が対話するような感覚を覚えます。スタインウェイは全ての音が塊となって飛んでいくのに対し、ベヒシュタインは音毎のキャラクターが維持されたまま飛んでいくイメージです。
ヨーロッパには沢山のピアノメーカーがありますが、この分類を抑えながらピアノを選んでみると、ご自身の好みもはっきりしてくるかもしれません。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
W.HOFFMANN T-161 新品 Made by BECHSTEIN輸入ピアノ ピアノパッサージュ
W.HOFFMANN T-161 ホフマンピアノの音色は典型的なベヒシュタインサウンドを引き
-
-
プレイエル P-115シャノン・ソウ マホガニー艶出し goodコンディション 希少
写真:プレイエル 仕様:プレイエル ブランド
-
-
サロン・ド・パッサージュ 内海万里子&西野智也 Duo Salon Concert 「ベートーヴェン生誕250周年と春の名曲戦」2020.3.29
サロン・ド・パッサージュ 内海万里子&西野智也 Duo Salon Concert 「ベートーヴ
-
-
メーカー別おすすめ記事
ベヒシュタイン編スタインウェイ編グロトリアン編プレイエル編ベーゼンドルファー編ファツィオリ編ザウター
-
-
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.37 2020年2月2日(日) 開演13:00 入場無料!
サロン・ド・パッサージュ「男のコンサート」Vol.37 2020年2月2日(日) 開演13:00
-
-
ベヒシュタインS-145納品チェックの出張で熊本に行きました。
ベヒシュタインS-145納品チェックの出張で熊本に行きました。 熊本城の改修も進んでいるよう。
-
-
グロトリアン フリードリッヒの調律に行った。
グロトリアン フリードリッヒの調律に行った。 高さ111センチのコンパクトなアップライト。
-
-
1936年製のプレイエルの修理が終了し、納品になりました。
1936年製のプレイエルの修理が終了し、納品になりました。 以前の修理で、大きい重たいハンマー
-
-
武蔵ホールに調律に行ってきました。
武蔵ホールに調律に行ってきました。 https://youtu.be/sB9lmZPV
-
-
墨田区45階にベヒシュタインの納品に行きました。
墨田区45階にベヒシュタインの納品に行きました。 その日の朝は光が丘のカデンツァ! 朝食はバ
-
-
素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン
「あなたにとって世界一素敵なお仕事は何でしょうか?」とたずねられたら? ピアノ調律師!と答えたいと
-
-
なぜ?ペトロフ? その2 材質と構造
ピアノは多くの木材が響くように工夫してあります。ペトロフはベーゼンドルファーと同じように、使用木材を
-
-
ベヒシュタイン 12bの納品に行った。 小さなピアニスト シリーズ7
ホーム ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン 12bの納品に行った。
-
-
武蔵ホールにベヒシュタインのメンテナンスに行った。
http://pianopassage.jp/wp-admin/post.php?post=1875
-
-
「BECHSTEIN・ナウ」その18 鍵盤・アクションのシーズニング
ベヒシュタインその音色の美しさ 鍵盤・アクションのシーズニング お待ちかね、アク