何をしている所でしょうか? その14
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
おすすめ記事, ピアノ作り何をしている所?, ピアノ技術関連
何をしている所でしょうか? その14
ヴォイシング(針刺し・ニードリング)です。
一般的に整音と呼ばれる作業はこの作業をイメージする方が多いようです。
ハンマーフェルトは羊毛で出来ており、特に質の良いハンマーの場合は繊維のキューティクルが絡み合って出来ております。
そこに針を刺すことによって、緊張をほぐしてやります。
ピアノはそれぞれの音の弦の反撥力が音程とともに違います。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ベヒシュタイン12N の納入調律に行きました。
ベヒシュタイン12N の納入調律に行きました。 ここ1ヶ月の間に、ずいぶん上達しましたね! これ
-
-
まちの保育園 小竹向原 にベヒシュタイン12bの納品に行きました。
ベヒシュタインその音色の美しさ まちの保育園 小竹向原 にベヒシュタイン12bの納品に行きまし
-
-
■輸入ピアノ ベヒシュタイン 正規取扱店 -3
ベヒシュタインその音色の美しさ ・ヨーロッパピアノは何故正規取扱店(正規代理店)で選ぶ必要があ
-
-
Bechstein B116 Compact ベヒシュタイン B116コンパクトの新品と中古 -1
ベヒシュタインその音色の美しさ ■ベヒシュタインB116Compactの響き B116コンパ
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その11
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その11 写真はピアノ工場の作