何をしている所でしょうか? その12
公開日:
:
最終更新日:2021/01/30
ピアノ作り何をしている所?, ピアノ技術関連
何をしている所でしょうか? その12
ハンマーを取付けています。
ピアノボディに張られた弦に合わせて、ハンマーを接着剤で取付けて行きます。
現代の交差弦式のピアノは中低音のハンマーには角度がついて、斜めになっているので、左右のクリアランスが少なくなります。
左右のハンマーと接触しないような位置に走り(ハンマーの動き)を見ながら、取付け調整します。
アップライトピアノの場合はシャンクと呼ばれるハンマーの柄の部分は先に取付けてあります。それ弦間隔にあわせてアクションンに組み入れて接着します。
グランドピアノの場合、シャンク部分は先にアクション側に取り付けられ、シャンク先端にハンマーを接着して行きます。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
ベヒシュタイン12n 輸入ピアノ BECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ このたびは大変お世話になりました。 いろいろとお気遣いい
-
-
フランスのひまわり畑 ピアノが語ってくれたもの-その7
ピアノが語ってくれたもの-その7 3つのスタイル Q.鍵盤調整が重要なのは分かりました。 さて
-
-
ハンマー ファイリング ピアノが語ってくれたもの-その36
ピアノが語ってくれたもの-その36 整音とは「発声法」 Q.スタインウェイの整音イメージとは?
-
-
森の音楽会 ピアノが語ってくれたもの-その40
ピアノが語ってくれたもの-その40 刃物研ぎ Q.そう言えば、27年前の別科調律専修、最初の実習
-
-
C.BECHSTEIN アカデミー A114 Modern 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ
展示ピアノ「 UP・GP・価格別」 その音色の美しさ ベヒシュタイン アカデミー A114
- PREV
- 奏音の小箱 2017年11月 イベント情報
- NEXT
- 奏音の小箱 2017年 イベント情報