*

輸入ピアノ 製造年 – 製造番号 一覧

ベヒシュタイン 製造年 -製造番号 BECHSTEIN

1859-60  -176 -300 1932 -138345 1998  -186704
1861-62  -476 -710 1933 -138989 1999  -186666
1863-64  -1002 -1305 1935-36  -139999 -140714 2000  -187537
1865-66  -1865 -1869 1937-38  -141600 -142417 2001  -188393
1867-68  -2369 -3154 1939-40  -143270 -143890 2002  -189243
1869-70  -3673 -4196 1941-42  -144360 -144740 2003  -190386
1870-72  -4855 -5756 1943-44  -145000 -145220 2004 -191644
1873-74  -6580 -7238 1945  -146235 2005  -192945
1875-76  -8070 -8924 1950  -147000 2006  -194398
1877-78  -9596 -10213 1951-52  -147033 -147300 2007  -196024
1879-80  -10933 -11676 1954 -148000 2008  -197624
1881-82  -12558 -13596 1955-56  -148403 -148650 2009  -199093
1883-84  -14715 -15705 1957-58  -149449 -149900 2010  -200688
1885-86  -16704 -17629 1959-60  -151342 -151400 2011  -202173
1887-88  -19058 -20640 1962 -153400 2012  -203629
1889-90  -22628 -22628 1964 -155300 2013  -205100*
1891-92  -27456 -30198 1965-66  -156525 -157574 2014  -206280*
1893-94  -32765 -35111 1967-68  -158728 -159845 2015  -206827*(6月)
1895-96  -37785 -40448 1969-70  -161114 -162336
1897-98  -43352 -6879 1971-72  -163405 -164415  *(日本輸入データ)
1899-1900  -50490 -54181 1974 -166600
1901-02  -57871 -61615 1975-76  -167798 -168950
1903-04  -65809 -69829 1978  -171410
1905-06  -73876 -78185 1980  -173785
1907-08  -82390 -86114 1981-82  -174819 -175749
1909-10  -90138 -94753 1983-84  -176481 -177170
1911-12  -99496 -103786 1985-86  -177801 -178422
1913-14  -108112 -110016 1988 -179754
1915-16  -110898 -112067 1989-90  -180198 -180312
1917-18  -113123 -113773 1991 -180522
1919-20  -114822 -115783 1992 -181526
1921-22  -117126 -119211 1993 -182539
1923-24  -121332 -123320 1994 -183219
1925-26  -126160 -128572 1995 -183917
1927-28  -131473 -133743 1996 -184580
1929-30  -136067 -137446 1997 -185302

  STEINWAY  製造年 -製造番号

1856 -1000 1934 -278000 1999 -549600
1858 -2000 1936 -281000 2000 -554000
1860 -3000 1938 -290000 2001 -558000
1861 -5000 1940 -300000 2002 -563000
1864 -9000 1942 -310000 2003 -568000
1866 -13000 1944 -316000 2004 –
1868 -17000 1946 -319000 2005 –
1870 -21000 1948 -324000 2006 –
1872 -25000 1950 -331000 2007 –
1874 -29000 1952 -337000 2008 –
1876 -33000 1954 -343000 2009 –
1878 -40000 1956 -350000 2010 –
1881 -45000 1958 -358000 2011 –
1883 -50000 1960 -366000 2012 –
1886 -55000 1962 -375000 2013 –
1889 -65000 1964 -385000 2014 –
1891 -70000 1966 -395000 2015 –
1894 -80000 1968 -405000
1896 -85000 1970 -418000
1898 -90000 1972 -426000
1900 -95000 1974 -436000
1902 -105000 1976 -445000
1904 -110000 1978 -455300
1908 -130000 1980 -468500
1910 -140000 1982 -478500
1912 -155000 1984 -488000
1914 -165000 1986 -498000
1916 -175000 1988 -507700
1918 -190000 1990 -516700
1920 -200000 1992 -523500
1922 -210000 1993 -527000
1924 -225000 1994 -530000
1926 -240000 1995 -533500
1928 -260000 1996 -537200
1930 -270000 1997 -540700
1932 -273000 1998 -545600

  GROTRIAN  製造年 -製造番号

1864 -510 1926 -52506 1987 -136600
1866 -560 1928 -58238 1988 -138290
1868 -898 1930 -61235 1989 -139900
1870 -1137 1932 -62268 1990 -113550
1872 -1776 1934 -62754 1991 -143300
1874 -2386 1936 -63515 1992 -145200
1876 -2964 1938 -64670 1993 -147000
1878 -3614 1940 -65499 1994 -149180
1880 -4175 1942 -66075 1995 -150280
1882 -4789 1944 -66500 1996 -151340
1884 -5376 1945 -66700 1997 -152300
1886 -5959 1949 -67250 1998 -153096
1888 -6618 1950 -67900 1999 -153829
1890 -7228 1952 -70300 2000 -154571
1892 -8015 1954 -73400 2001 -155201
1894 -8971 1956 -77227 2002 -155716
1896 -9730 1958 -80979 2003 –
1898 -10805 1960 -85682 2004 –
1900 -12131 1962 -89298 2005 –
1902 -13642 1964 -92700 2006 –
1904 -15827 1966 -96828 2007 –
1906 -18137 1968 -100440 2008 –
1908 -20898 1970 -104665 2009 –
1910 -24171 1972 -108311 2010 –
1912 -28150 1974 -112312 2011 –
1914 -31541 1976 -116134 2012 –
1916 -33162 1978 -120276 2013 –
1918 -35069 1980 -124707 2014 –
1920 -38076 1982 -128820 2015 –
1922 -42075 1984 -132420
1924 -47337 1986 -135110

  SAUTER  製造年 -製造番号

1819 -1    J.GRIMM 1967 -39200 2001 -110500
1825 -401 1968 -41450 2002 -111600
1840 -900 1969 -43800 2003 -112600
1860 -1624 1970 -46200 2004 -113550
1870 -2500 1971 -48700 2005 –
1880 -3300 1972 -51400 2006 –
1890 -4100 1973 -54300 2007 –
1900 -5000 1974 -57100 2008 –
1905 -5501 1975 -59600 2009 –
1910 -6002 1976 -62308 2010 –
1914 -6500 1977 -65005 2011 –
1922 -380  C.SAUTER 1978 -67905 2012 –
1925 -1120 1979 -70600 2013 –
1930 -2380 1980 -73600 2014 –
1935 -3600 1981 -76600 2015 –
1940 -4800 1982 -79600
1945 -6250 1983 -82000
1948 -11150 1984 -84000
1952 -13200 1985 -86100
1954 -14900 1986 -88600
1955 -15300 1987 -91200
1957 -16002 1988 -93100
1958 -18000 1989 -95200
1959 -19800 1990 -97400
1960 -22100 1992 -100501
1961 -23900 1994 -101601
1962 -26200 1996 -103301
1963 -28300 1997 -105900
1964 -30062 1998 -107100
1965 -34800 1999 -108200
1966 -37000 2000 -109300

  PETROF  製造年 -製造番号

1900 -13000 1963 -94800 1990 -504500
1905 -16200 1964 -96000 1995 -529900
1910 -24000 1965 -103700 1996 -539630
1915 -30500 1966 -105300 1997 -547790
1920 -33400 1967 -116500 1998 -553270
1925 -38100 1968 -117800 1999 -560880
1930 -46500 1969 -131000 2000 -568320
1935 -52200 1970 -146900 2001 -577290
1940 -58000 1971 -156700 2002 -585680
1945 -62700 1972 -173400 2003 -593140
1950 -67280 1973 -183100 2004 –
1951 -68450 1974 -208900 2005 –
1952 -69680 1975 -211900 2006 –
1953 -71120 1976 -233700 2007 –
1954 -73000 1977 -255500 2008 –
1955 -75400 1978 -280300 2009 –
1956 -77500 1979 -300000 2010 –
1957 -80000 1980 -330000 2011 –
1958 -82600 1981 -340000 2012 –
1959 -84900 1982 -366000 2013 –
1960 -87200 1983 -387000 2014 –
1961 -88600 1984 -400000 2015 –
1962 -90600 1985 -423700

 
ピアノ製造番号の色々

パッサージュメニュー

新着情報

イベントリポート

ブログ

おすすめ記事

展示ピアノメニュー

ピアノパッサージュホーム

ベヒシュタインその音色の美しさ

展示ピアノ一覧

アクセスはこちら

おすすめ記事メニュー

おすすめ記事ベヒシュタイン

おすすめ記事総集編

その後のお付き合い

メーカー別製造番号一覧

ピアノが語ってくれたもの

パッサージュ動画

おすすめ記事

関連記事

オルセー美術館 ピアノが語ってくれたもの-その4

ピアノが語ってくれたもの-その4 弓 Q.本来、ピアノとオルガンを除いて自分の楽器の調律は演奏者

記事を読む

インハーモニシティー データ ピアノが語ってくれたもの-その15

ピアノが語ってくれたもの-その15 弦設計が語るピアノキャラクター Q.弦設計がメーカーのコンセ

記事を読む

ピアノフレーム シーズニング ピアノが語ってくれたもの-その11

ピアノが語ってくれたもの-その11 ピアノのスタイル Q.ピアノのスタイルとはメーカーのことでし

記事を読む

大人のピアノ時代!!ピアノが語ってくれたもの-その41

ピアノが語ってくれたもの-その41 結論 Q.長い間、お疲れ様でした。整調の必要性から、基準寸法

記事を読む

ベヒシュタイン12n 輸入ピアノ BECHSTEIN

ベヒシュタインその音色の美しさ このたびは大変お世話になりました。 いろいろとお気遣いい

記事を読む

ZIMMERMANN 140Chippen 調整中 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

GROTRIAN110の納品に行きました。

C.BECHSTEIN アカデミーA.160 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.BECHSTEIN Contur118 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

輸入ピアノ購入のためのメール講座 全10回 受付無料配信中!

入川 舜 ピアノサロンコンサート Vol.2 ~小野木遼(チェロ)氏を迎えて~ 第1回2023.6.10(土)18:00~

太田太郎 ピアノサロンコンサート 2023.6.11 14:00開演

「男のコンサート」Vol.46  2023年6月25日(日) 開演13:00 入場無料要予約!

素敵なお仕事 人生に前向きになりより幸せになる能力を身に付ける方法 ピアノレッスン

PLEYEL P-115の納品に行きました。

『ピアノ調律師』の『立ち位置と領分』   

C.BECHSTEIN-M180 の納品に行きました。

C.BECHSTEIN アカデミー A.2 新品 入荷しました 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

C.Bechstein-L165の納品に行きました。

C.BECHSTEIN Mod.M-180 マホガニー艶消 近々入荷 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41

「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ 2 ピアノの響板特性とハーモニー調律 その1~その48

C.BECHSTEIN-K158の納品に行きました。

ピアノパッサージュブログ一覧

C.BECHSTEIN S-145 Chippen 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

スタインウェイ S-155  Chippen ! STEINWAY&SONS 入荷しました。

ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.4 『アップライト』の魅力と可能性 ベヒシュタイン&ホフマン

C.BECHSTEIN Classic124の納品調律に行きました

C.BECHSTEIN ミレニアム116K 新品 輸入ピアノ ピアノパッサージュ

展示ピアノ「 UP・GP・価格別」

『ベヒシュタイン技術者の会』に向けて ベヒシュタイントーンシリーズ Vol.3 ピアニストが一言『タッチ』と表現したとしても・・・

木目調のピアノが見たい! 輸入ピアノ アップライト 試弾会 開催中

三浦一宏・真由美 ピアノデュオコンサート 2023.5.21 13:30 16:30

→もっと見る

PAGE TOP ↑