ベーゼンドルファーの納入調律に行った。
公開日:
:
最終更新日:2015/12/12
ピアノ調律
ベーゼンドルファーの納入調律に行った。
ベーゼンドルファーのメンズレーション(弦設計)はこのモデル225に集約されていると思う。
いいピアノ作りは設計と材料と製作技術なのだが。
ローテク・ハイテクを駆使して創造された究極の形だ。
とくにこの225の中音から次高音につながる設計の見事さと製作精度は見事だ。
弦のインハーモニシティーは響板やボディの振動具合に想像以上の影響を受けるのだ。
この誤差を経験とともに見事に修正製作している。凄い!!!
調律している自分が感動するのだもの。
人類の叡智!
「ベーゼンドルファーピアノ情報」
「一流ピアノ練習室情報」
おすすめ記事
関連記事
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その15
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その15 ホテル滞在中にお世話
-
-
Bechstein A3 の納品調律に行った。
ベヒシュタイン その音色の美しさ BECHSTEIN Bechstein A3 の納品
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その16
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その16 ピアノ整調の大親方と
-
-
赤レンガのベヒシュタイン工場 その6
ベヒシュタインその音色の美しさ 赤レンガのベヒシュタイン工場 その6 ベルリンの地下鉄にベヒ
-
-
ベヒシュタイン 12b
BECHSTEIN Mod.12b 明るい色のウォルナット。 軽いタッチと響きの奥深さが魅力的で