耳よりな風景!
公開日:
:
最終更新日:2015/08/25
休日のこと
耳よりな風景!
見事なツキヌキニンドウだニャア!
------
ツキヌキニンドウは北米原産の常緑ツル植物。観賞用に庭園などに植栽されており、5月から9月に渡って、紅色の花を咲き続ける。葉は対生であり、スイカズラよりもやや大きいがよく似ている。しかし、花序のすぐ下の葉だけは基部が合生して1つの長蛇円形になり、この葉から突き抜けて花序がでることから、突抜忍冬の名前をいただいている。花序の腋から新たな茎が出て、さらに伸びることもある。花はたくさん付けて美しく、開花直後は内側が黄赤色であるが、やがて内側も外側と同じ紅色になる。花の色が開花後次第に濃くなる現象は多くの植物でみられるが、スイカズラの花色が白から黄色へと変化するのも同じ現象である。
------
だそうで・・・。
おすすめ記事
関連記事
-
-
輸入ピアノ 特徴と違い -1 スタインウェイ&ベーゼンドルファー(高音部バックレングス編)
輸入ピアノ 特徴と違い -1 当社に展示中の輸入ピアノの違いを見ていきましょう。 スタ
-
-
ハンマー ファイリング ピアノが語ってくれたもの-その36
ピアノが語ってくれたもの-その36 整音とは「発声法」 Q.スタインウェイの整音イメージとは?
-
-
ベーゼンドルファー in Wien ピアノが語ってくれたもの-その28
ピアノが語ってくれたもの-その28 仮説その2 フランス語やドイツ語の響きが調律や整音作業に大きく
-
-
プレイエル in France ピアノが語ってくれたもの-その29
ピアノが語ってくれたもの-その29 日本語ユニゾン? Q.何が違ったのでしょうか?やはり、音の聴
-
-
フレデリック ショパン ピアノが語ってくれたもの-その10
ピアノが語ってくれたもの-その10 使用状況のスタイル Q.ピアノのおいてある部屋の響きにも音は
- PREV
- ニャンダこれは・・・?にゃんにゃん日記その148
- NEXT
- ペトロフ P-5の調律に行った。