ナトリピアノコレクションを見に行った。その1
公開日:
:
最終更新日:2015/12/12
グランドピアノ
ナトリピアノコレクションを見に行った。その1
黄金のピアノと貴重な絵画に包まれている。
それはハリウッドの映画に多く出演した。
パリのエラール1903年製作のピアノだった。
この時代のエラールはピアノ界をリードしていた特徴が残っている。
平行弦をダンパーフェルトは下から押し付けられ、タッチも軽い。
名取さんのすごいところは惜しげもなくピアノ技術者に開放しているところだ。
後進の育成にも並々ならぬご尽力をされている。
おすすめ記事
関連記事
-
-
Bechstein A3 の納品調律に行った。
ベヒシュタイン その音色の美しさ BECHSTEIN Bechstein A3 の納品
-
-
ピアノフレーム サーフェーサー処理 ピアノが語ってくれたもの-その13
ピアノが語ってくれたもの-その13 ウィーン式アクション(ウィンナーメカニック) Q.ウィーン式
-
-
ベヒシュタイン 12b
BECHSTEIN Mod.12b 明るい色のウォルナット。 軽いタッチと響きの奥深さが魅力的で
-
-
■ベヒシュタイン12nとベヒシュタインクラシック118 -3
ベヒシュタインその音色の美しさ ・12nとclassic118の価格 12nは160万円~1
-
-
ベヒシュタイン センター ピアノが語ってくれたもの-その37
ベヒシュタインその音色の美しさ ピアノが語ってくれたもの-その37 ベヒシュタインの整音イメ