日本ピアノ調律師協会の阪奈和地区で研究会があった。
公開日:
:
最終更新日:2019/08/21
ピアノ技術関連, 日本ピアノ調律師協会
日本ピアノ調律師協会の阪奈和地区で研究会があった。
テーマは以前ブログでも紹介した、山本さんのクリストフォリのピアノだ。
演奏も披露されたらしく、この演奏者に当社サロンのチーフ筒井君が選ばれた。
聴衆が調律師の中で歴史的な楽器を演奏する度胸も大したものだ。
筒井君から送られてきた写真を披露したい。
このクリストフォリの山本完全コピーモデルは私も音を聴いたが、制作後10年を迎えて素晴らしい音色になっていた。
まさに音の強弱が自在で音色はチェンバロの繊細なそれ、そのものだった。
アクションのカットモデルです。
まさにクリストフォリは天才だった。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
「ピアノが語ってくれたもの」シリーズ1 その1~41
以下の文章は(社団法人)日本ピアノ調律師協会 会報No.117・118(2002年)に投稿された文章
-
-
STEINWAY 製造年 -製造番号
1856 -1000 1934 -278000 1999 -54
-
-
ピアノパッサージュ 技術動画 スタンウェイ編
STEINWAY&SONS 試弾ご予約受付中 Eメール Eメー
-
-
■輸入ピアノ ハンマーシャンクの工夫 -2
・輸入ピアノのハンマーシャンク取り付け 輸入ピアノは人の手によって作られます。人の手で作ることで、
-
-
スタインウェイ Z 114 の納品に行った。
スタインウェイ Z 114 の納品に行った。 年内に納品が出来て、本当に良かったですね♪
- PREV
- リスト ピアノが語ってくれたもの-その38
- NEXT
- 森の音楽会 ピアノが語ってくれたもの-その40