ペトロフの調律に行った。
公開日:
:
最終更新日:2015/12/12
ピアノ調律
ペトロフの調律に行った。
納品して1年以上たってくるとピアノも安定してくる。
3人のお子さんが毎日練習で使っていて、ママも弾くのだ。
ハイ!これが鍵盤だよ。バラバラになるんだ。
鍵盤の下を掃除するね。ホコリが入っているから良く弾いてるかな?
などなど、お子さんと話していると興味津々。
上のお姉ちゃんは小学校4年生。ブラスバンドでトロンボーンにも夢中だそうだ。
剣道も習っているらしく、剣道着でお茶を出してくれた。
つい、こちらも身を引き締めてお礼を言った。ありがとう。
日本の武道!いいねぇ。
おすすめ記事
関連記事
-
-
フレーム仕上げ ピアノが語ってくれたもの-その33
ピアノが語ってくれたもの-その33 洋の東西 A. 使用言語を聴いて感じて、そのリズムを持つこと
-
-
ベヒシュタイン12n 輸入ピアノ BECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ このたびは大変お世話になりました。 いろいろとお気遣いい
-
-
ベヒシュタイン 12b
BECHSTEIN Mod.12b 明るい色のウォルナット。 軽いタッチと響きの奥深さが魅力的で
-
-
スタインウェイ im Hambrug ピアノが語ってくれたもの-その27
ピアノが語ってくれたもの-その27 仮説その1 ピアノ音のインハーモニシティーが平均律音階の普及に
-
-
ベーゼンドルファー in Wien ピアノが語ってくれたもの-その28
ピアノが語ってくれたもの-その28 仮説その2 フランス語やドイツ語の響きが調律や整音作業に大きく